愛用しているコンフォートシューズのアッパーの一部が破れてきました。もうこれだけ履けば十分だと思って、足に優しい疲れない靴を探しました。
私の靴は断捨離で大幅に減らし、現在はフォーマルを含めて6足なので、それぞれの消耗も早めになっています。
さんざん履いてみて選んだのが、サンクリスピンの靴です。買ったのは百貨店の靴売り場で、専門店ではありません。
目次・靴選びのコツ
・サンクリスピンの靴は、足に優しい靴
・美しい靴・美しく歩ける靴

私の足は扁平で、足指の付け根のカーブがほとんどない開帳足。左側は小指が内側にまがる
内反小趾(ないはんしょうし)、右側は外反母趾の状態です。けっこう辛い足でした。

傷みが強く出ることはもうありませんが、足に合わない靴を長く履いていると、疲れるだけでなく、歩く姿勢もゆがんできてしまいます。
今回も、そんなトラブルのある足を守ってくれる靴を探しました。
ブログ村テーマ
大人の靴の選び方靴選びのコツ
私は今まで数回、自分の足にあうインソールを作っています。そのとき装具士さんから教わった、靴を選ぶときのちょっとしたコツを書いてみます。
●自分のかかとのカーブと靴のカーブがあっているもの
●爪先に1㎝程度のゆとりがあるもの・広すぎると足が泳いで疲れる
●土踏まずのカーブがあっているもの
●必ず履いて歩いてみること
●革靴の場合、伸びることを考慮し、甲まわりは多少きつめに感じるくらいでよい
整形外科で足を診てもらうまで、小さい靴を履いて痛くなるのが怖かったので、大き目で幅広な靴ばかり探していました。
でも、装具士さんのアドバイスを聞いてから選び方を変えました。
オーダーインソールについては、こんな記事を書いています。興味のある方は読んでみてください。
↓
靴に悩む人におススメの自分専用インソール。保険適用の申請から完成までを画像付きで。



サンクリスピンの靴は、足に優しい靴
購入したサンクリスピンの靴の特徴は次のようなもの。
●柔らかいラム皮で足を包み込むような深さのあるカット
●クッション性のある滑りにくいソール(音鳴り防止効果も)
●安定感のある太めのヒール 高さ3.5㎝
●土踏まずのカーブが適度についているインソール
●着脱がラクなマジックテープ仕様のストラップ



美しい靴・美しく歩ける靴
私は若い頃から靴が大好きで、履きやすさより見た目で選んで集めていました。結婚するときに妹から「まるでイメルダ夫人みたいね」とからかわれたほどでした(若い方、イメルダ夫人をご存知ですか?)
逆に言えば、そういう靴を無理して履いてきたことも、足のトラブルを招く原因になっていたのです。
下駄箱におさまりきらないくらいの靴を断捨離し、ここ数年で選んでいるのは、見た目に美しい靴というより、美しく歩ける靴です。
そう思って選んだ美しく歩ける靴と、靴選びのちょっとしたコツのご紹介でした。
ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。同世代のファッションや断捨離の情報を読むことができます。
ブログ村テーマ50代からのファッション大人が着る無印とユニクロの服 少ない服で着回す服の断捨離・整理収納 表示カテゴリのブログも最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
50代ファッション・人気ブログランキング断捨離ブログ・人気ランキングシンプルライフ・ブログランキング
ランキングに参加中です。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます!
↓

もの、ごと。には素敵なブログがたくさん。知りたかったアイデアが、きっと見つかります。ぜひチェックしてみて下さい。