猛烈な風を伴って通り過ぎた台風21号。当地の風と雨は昨日の昼間がピークでした。みなさんの地域は大丈夫でしたか。
私は四季の中で夏がいちばん苦手です。今年の夏は暑さも厳しく、台風の発生も多く、特にしんどく感じました。
でもこの夏は、断捨離の考えをもとに片付けてきた効果を、強く実感できた夏でもありました。

今日は、このブログにつけているアクセス解析をもとに、この夏(6月1日~本日まで)よく読まれた記事を5本、まとめてみました。
1位はいつものように
私のプロフィール。2位以下は断捨離や片付けがもたらす効果と、ユニクロの服について思うことを書いた記事でした。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
5位◆なぜ断捨離は、人生を投げ出したくなっていた私を救ってくれたのか
4位◆「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた
3位◆「ウチ、断捨離しました!」嫁姑で空き家にある大量の食器について話し合った結果
2位◆50代、ユニクロの服を着るとき気を付けていること
まとめ◆なぜ断捨離には、暮らしを大きく変える力があるのか
なぜ断捨離は、人生を投げ出したくなっていた私を救ってくれたのか(5位)
亡くなった息子の部屋の大片付けから始めた私は、その後の様子をブログで公開し続けました。
「片付けや断捨離のやり方は、正解にこだわらず、自分で決めていいのではないか」。
「出来なかった自分を責めるより、出来ていた自分もいたことを褒めよう」。
迷うこともありましたが、今は書きながら片付けてきて良かったと思っています。
なぜ断捨離は、人生を投げ出したくなっていた私を救ってくれたのか「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた(4位)
7月1日に再放送された「ウチ、”断捨離”しました!(3)」。
そのなかのエピソードのひとつ、「隠れモノメタボな家 隠されていたのは母娘の確執」という38歳の子育てママのお話を見て感じたことを書きました。
私が大片付けをはじめた頃は、実家の母にも、「もっと捨ててほしい!」と思っていました。
でも今は母に対して、自分のためだけに、ゆっくり穏やかな気持ちで暮らして欲しいと思っています。
断捨離を続けたことで、私の気持ちに大きな変化が現れたのです。
「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた
「ウチ、断捨離しました!」嫁姑で空き家にある大量の食器について話し合った結果(3位)
高齢者といっても、みな同じ考えではありません。実母はどちらかと言えば「捨てられない人」。義母はその逆です。
空き家になっている義実家は、先日、お仏壇の閉眼供養を済ませました。
いよいよこの秋から、中にあるものの大片付けをはじめます。
「ウチ、断捨離しました!」嫁姑で空き家にある大量の食器について話し合った結果50代、ユニクロの服を着るとき気を付けていること(2位)
この記事は、びっくりするぐらいアクセスが集まりました。
同じ世代か、あるいはもうすぐ50代になろうかという人達の、共通の関心事だったのかもしれません。
私はバブル時代に買った服をようやく手放せたような「捨てられないタイプ」の人間でしたが、これからは、今の自分にあった服を自由に楽しみたいと思っています。
そのために意識しはじめたことをまとめた記事でした。
50代。ユニクロの服を着るとき気を付けていること
あらためて思うのは、私には、これだけ流行っているユニクロの服を、もう何も考えずに楽しく着ることは出来ないということです。
でも逆に言えば、工夫さえすればまだまだシンプルなユニクロの服を楽しめるということ。
「大人のユニクロコーデ」というテーマの管理人をしています。ユニクロ好きな人のコーデや着画をたくさん見ることが出来ますのでこちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデなぜ断捨離には、暮らしを大きく変える力があるのか。まとめ
私は子どもの頃から片付けが下手で、よく親に叱られました。やらなければならないことが多いと「どれから片付ければいいか」わからなくなって、パニックになることもしばしば。それは大人になってからもなかなか変わりませんでした。
今年の前半はしんどかったです。
怪我をした義母の見舞い、同居に向けての片付けやリフォームの手続き、娘の挙式の準備などが重なり、ふだんとは違う毎日を過ごしてきました。
実際に義母との同居がはじまると、福祉関係の人の訪問も多くなり、”人様が家にあがる”という機会が増えました。

でも私は、けっこう楽観的でいられました。完璧なリビングでなくても。ぬかりなく用事をこなせなくても。
そう思えるようになったのは、失敗しながらでも、片付けをやめなかったからです。
なぜやめなかったかというと、どんなに小さな片付けでも、やれば必ず良いことがあり、自信を持てるようになると知ったから。
断捨離をあきらめなかったことで、こんな私にも、何を捨てて何を残せばいいか分かってきたからだと思います。
ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマ持っていなくても困らないもの捨てても、大丈夫だったもの私の人生を変えた一冊50代からのファッションこちらから表示カテゴリのブログを最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
断捨離・人気ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
↓


もの、ごと。には役立つ記事がいっぱい!
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。