片付けが苦手な人の特徴に、人に影響されやすいとか、決断力がないとかいうのがあります。これはまさに断捨離が進みだすまでの私のことでした。
こんな私ですが、今では、よそのお宅の断捨離の仕方を見ても、流されることなく自分の片付けに活かせるようになりました。
断捨離では「比べる」という言葉にマイナスのイメージがつきまといますが、私は比べて参考にすると言う意味で、良いほうに捉えています。
よそのお宅の断捨離を見て、どのように自分の断捨離に活かすかを考えて書いた記事が、7月にアップした記事のなかでたくさん読まれました。
今日は、それを含めた7月の人気記事4本と、読者さんからのメールを1本ご紹介します。

こんな時こそ片付け
こちらは、6月にミラクルさんからいただいたメッセージです。
さよさん
ご無沙汰しています。ミラクルです。
5月末に無事に2次試験を受け、アメリカに戻ってきて1週間がたちました。
1週間だけの短い滞在でしたが、とてもリフレッシュできました。試験の結果が出るのはまだまだ先ですが、なにはともあれ、ホッとしています。
整理収納アドバイザーとして活躍している方々も、このプレゼンテーションの場を通過して現在に至っているんだなーと考えると、勉強してきてよかったなーと思いました。
合否の事は考えないようにしています。やるだけやったのだからと自分にいいきかせています。
2次試験を終えてから、自分のなかで緊張していていた糸がきれたので、ちょっと怠け心がでてしまってましたが、久しぶりにさよさんのブログを拝見し、やる気をいただきました。
こちらは、日本の梅雨のような天気が続いていますが、こういう時こそ、気持ちも、持っているものもすっきりさせるために断捨離しようかと思ってます。
ミラクルさん、いつも読んでいただきありがとうございます。整理収納アドバイザー1級の2次試験、お疲れ様でした。
合否がわかるのは、2か月ほど先になるかもしれないとのことでしたね。そろそろ結果も出て、次のステップを踏んでおられるのではないでしょうか。
私のブログが、ミラクルさんのやる気を後押しできていると聞かせてもらい、嬉しいかぎりです。私もまた片付けを頑張ろうと思いを新にしているところです。
片付けで困っている人は世界中にいると思います。ご活躍をお祈りしています。

「ウチ、断捨離しました!」嫁姑で空き家にある大量の食器について話し合った結果
先月ダントツで読まれたのが、BS朝日「ウチ、断捨離しました!」に関する記事2本でした。
私はこの番組を何度か見てきましたが、今回は義母との同居を始めたいきさつもあり、それまでより自分に引き寄せて見ていました。
家族で断捨離を進めるためには、まず自分の本当の気持ちに気付くことが大事だというのを、あらためて教えてもらえた内容でした。
▶「ウチ、断捨離しました!」嫁姑で空き家にある大量の食器について話し合った結果 「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた
こちらの記事は、実家の母と私との関係を思い出しながら書きました。
高齢者といっても、片付けに対する気持ちは人それぞれ。私の母はどちらかと言えば「捨てられない人」ですが、義母はその逆です。
片付けなければと思ってはいても、断捨離をすることで、慣れ親しんだ物がどんどん減っていくと辛く感じる人もいれば、少しずつでも身軽になってこの先の人生を気楽にと思う人もいます。
なにごとも、はじめから決めつけてかかるのは良くないと、あらためて思っているところです。
▶「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた 
真夏の13着は、服の断捨離をくぐり抜けた13着【無印良品・ユニクロ多め】
1年をとおしてよく読まれているのが、少ない服で楽しむことに関する記事です。
夏は布をまとっているだけで暑いです。だからこそ、クローゼットも頭の中もスッキリさせながら、好きな服を自由に着て楽しみたいです。
▶ 真夏の13着は、服の断捨離をくぐり抜けた13着【無印良品・ユニクロ多め】
服の断捨離
私が捨てにくかったもののひとつが洋服だったことと、50代になってから着る物に迷うようになったことから、ブログ村で服に関するトラックバックコミュニティの管理人をしています。
たくさん記事をあげて頂いてますので、参考になさってください。
ブログ村テーマ50代からのファッション大人のユニクロ コーデ服の断捨離 ・ 整理収納断捨離で大きく変わった私。あきらめている人にこそ伝えたい断捨離の効果はこれ
最後が、断捨離の効果について書いた記事です。
私は超が付くほどのマイナス思考、口癖は「でも・どうせ・だって」。
そんな私でも、断捨離を続けることによって変わりました。マイナス思考を手放せたのです。
断捨離も5年目、今年55歳になりましたが、今では「まだまだ自分は変われる」と思うようになっています。
▶ 断捨離で大きく変わった私。あきらめている人にこそ伝えたい断捨離の効果はこれ比べることは悪いことではない
比べること自体は、悪いことではありません。自分の軸が全くないという人もいません。
断捨離なら、よそのお宅の断捨離の良い点を観察し、必要なぶんを取り入れればいいだけです。
どんなに片付けが苦手な人でも、やめさえしなければ、自然と自分の軸や物差しがはっきりしてきます。自信を持ってやっていきましょう。
ブログ村テーマの記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマ私の人生を変えた一冊捨てても、大丈夫だったものキッチンの片付け・断捨離・収納 50代を考え暮らす表示カテゴリのブログを最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
断捨離・人気ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキングブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
↓


もの、ごと。は家事と暮らしをラクにするアイデアがたくさん。こちらもぜひ参考に。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。