好きな服と似合うと言ってもらえる服が真逆
身近な友人から褒められるのは、いつも、ふわりとしたスカートやパンツに、コンパクトなカットソーや柔らかい素材のブラウスを組み合わせたものです。滅多に会えない幼なじみからも、結婚してから出来た友人からも。
褒めてもらうことなんてそんなにない人生でしたから、素直に嬉しいのですが、私は”フェミニン”とか”女らしい”とかいう言葉があたまに付くファッションが、昔から大の苦手でした。
レースやフリル、リボン、小花柄なども、10代の頃からずっと避けてきました。
褒めてくれるような服を着はじめたのは、ここ数年のことです。理由は、着脱がラク、着ていてもラクだというものでした。

それまで着てきたのは、マニッシュでかっこいいと思える服。テーラードジャケットにセンタープレスの入ったパンツ、ブルゾンに白シャツにデニム。
ここのところ服の記事を書くときよく入れている「骨格診断3タイプ」でいえば、私が好きだったファッションの傾向は、骨格タイプがストレートの人のファッションです。
(骨格タイプ・ストレートの人に似合いそうなワイドパンツ。トップスやバッグは少し違うかもしれません)
でも、友人から似合うと言ってもらえるのは、骨格タイプがウェーブの人向けのファッション。
骨格診断を受けたら、まさに私がそのウェーブ体型だったとわかりました。
(骨格タイプ・ウェーブに似合いそうな組み合わせ)
ウェーブタイプの私ですが、スカートなら次の画像のようなファッションが好きでした。でも私が着ると似合わないのもわかってきました。
(骨格タイプ・ウエーブには難しいコーデ)
自分が楽しいと思える服はどんな服か
プロの人はもちろん、身近な女友達の目も確かなんだなと感心したり納得したり。
それからは、自分の好みを大事にしつつも、似合うと言ってもらえる服を積極的に着るようになりました。
骨格は変えようがないし、同じ着るなら、やはり、人から見て良いと思ってもらえる服を着ていたほうがお得だと思ったからです。
自分の気持ちは、後からついてくると考えました。実際、そのようになりました。
骨格診断3タイプ(ストレート・ウエーブ・ナチュラル)では、その人の生まれ持った体型だけでなく、肌の質感をも含めた要素で、どんな傾向の服が似合うかがわかります。
太っているか痩せているか、背が高いか低いかは関係ないと言われましたが、そのことも私自身、少しずつわかってきました。
骨格診断をする人や受けた人の記事はこちらのテーマで読めます。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ何歳になっても、ファッションは楽しむためのものと思いたい
5年前、50代に入ったとき、あとどのくらいお洒落を楽しめるだろうと考えました。
今思えばずいぶん悲観的ですが、5年前は、それまで好きだったファッションを楽しめなくなっていた時期で、なにごとも後ろ向きに考えていました。
捨てられずため込んだ約300枚の服の断捨離をしてきて、ようやく、そういう迷いもなくなりました。
捨てられない服と一緒に、自分の殻に閉じこもったり、思い込みにしばられたままでいるなんて、もったいないと気付いたのです。
2018年前半にもっとも読まれた記事も、服の断捨離に関する記事でした。
↓
【断捨離の効果】服を捨てると起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる
(夏の日常着 ユニクロ・無印・INDIVI・自由区・イーザッカマニア他)
人が褒めてくれた服は、きっと自分で思うより似合っているはず。
好みも入れつつ、50代後半は、もっともっと素直に人のアドバイスや声かけを受け入れて、お洒落を楽しんでいきたいです。たいしたお金をかけられなくても、行く先が限られていても!
人生、楽しんだもの勝ち。
片付や断捨離も、人生を楽しむためにすることだと思うので、これもぼちぼちと続けていきます。
ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方服の断捨離・整理収納表示カテゴリのブログも最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
50代ファッション・人気ブログランキング断捨離ブログ・人気ランキングシンプルライフ・ブログランキング
ランキングに参加中です。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます!
↓


●コラム
『毎日が発見ネット』●「もの、ごと」には素敵な暮らしがいっぱい。ぜひ参考に!