*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

暑くても断捨離しやすい場所・もの

***

今年の夏の暑さは別格です。去年は夏の連休に北側の物置を掃除した記憶がありますが、今年はやめました。その代り、暑くてもできる家の中の片付けと掃除を少ししました。

今日は、暑くても断捨離でスッキリさせやすい場所やものについて書きます。

真夏 イメージ


靴下やインナーの断捨離でクローゼット(引き出し)がすっきり


連休に有給をプラスしてゴルフ三昧だった夫には、すぐ買ってきて増やしてしまう靴下の断捨離をしてもらいました。ついでに伸びてきたTシャツも。

靴下は筒状のまま、大きすぎる衣類はカットして掃除へ回します。

クローゼットの断捨離をしようとして、お気に入りだけど古くなってきたワイシャツやデニムを、「捨てるか残すか」と決めるのは避けます。

そういう捨てにくい服の断捨離は着てみて決めるのがいちばんですが、それはもう真夏の今じゃなくてもいいからです。

3段衣装ケース

それにしても…、十分足りていると思うのですが、なぜ夫は靴下を買ってくるのでしょうか。

いや、私もよくストッキングの予備を買っては増やしていました。人のことは言えません。

まずはいらない靴下やインナーを処分してスッキリするのが優先です。

きっと今の収納の仕方が、夫に合っていないのだと思います。涼しくなってからまた相談してやり直します。


冷蔵庫の中味を整理するついでに掃除


私は冷蔵庫用の保存容器と布巾を整理し、汚れが取れないものを処分したり掃除に回したりしました。

先日こんな記事も書きました。

【断捨離チェックリスト】夏の冷蔵庫 


冷蔵庫 断捨離チェックリストr (3)



本格的な冷蔵庫の掃除は、気温の高い夏は避けた方がいいですが、庫内の汚れを取ってサッと拭く程度なら大丈夫。物が少なくなっている時はチャンスですし、すぐ終わります。

私の掃除のモットーは、「やらないよりマシ」

キーワードは、「まあまあ」と「ほどほど」です。

冷蔵庫の整理はブログ村テーマの記事が参考になります。

ブログ村テーマ
冷蔵庫の整理・収納



階段に置いてあるいらないものを断捨離


階段にものを置いていませんか。私は3段目から5段目あたりの、ポンと置きやすい段によく置いていました。

2階へすぐ持ってあがるものならいいですが、そうでないものはあるべき場所へ移動させます。捨てていいものも、あるかもしれません。

階段2,3段分くらいなら、そう時間はかかりません。

2階に置いておくものなら、2階へあがるときに持ってあがるだけ。

置いてあるものを避けて階段を上ってしまわないよう、階段の隅ではなく中央に置いておくのも一手です。こうすれば嫌でもそのものに触れなければなりませんから。ズボラな私は自分を追い込むときそうしていました。


連休 断捨離・収納・掃除(階段ほか)


携帯のメールや画像の断捨離


スマホにたまっている未読メールがある場合や、容量ギリギリになってきた画像。

これら多過ぎるデジタル情報の整理は、動かなくても出来る断捨離の代表だと思います。立ったまま、あるいは寝ころんだままでも、やろうと思えばできます。

むずかしく考えるとすすみません。

未読で何か月も置いてあるメールがあるとすれば、それはもう読む必要のないメールです。

広告メール・販促メールのたぐいは、配信停止手続きを。

配信停止の手続きはしにくいような設定にしてあるのか、分かりにくい場合もありますね。途中で嫌になるかもしれませんが、やってしまうと本当にスッキリします。


スマホ スマートフォン


断捨離の効果


物が少ないと掃除がラク

掃除するとスッキリ

スッキリしていると涼しく感じる



スマホは別としても、面倒くさがりで片付け嫌いだった私が、暑くても片付けや掃除をやるようになったのは、断捨離でモノが減っているからです。

どこでもOK!とまでは言えません。

ですが、小さいもの狭い場所あまり動かなくていい考えなくていい、などと限定すれば出来るようになりました。
 



2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る