今日は、真夏に着る日常着・ふだん着の13着をご紹介します。冷えと日焼け対策のパーカーも入れると14着です。いずれも、服の断捨離をくぐりぬけてきたもので、しんどい夏を少しでも快適に過ごすために選んでいる服です。
夏服は洗濯回数が多く傷みも早いため、出かける先の少ない私もこのくらいの数は必要です。断捨離にめどが付いた今年は、古いものから順に入れ換えて楽しんでいます。
服の断捨離に関する記事でよく読まれているのは次の3本。私の服はフォーマルも入れて全部で50枚ほどです。
・
【断捨離の効果】服を減らすと起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる ・
服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・
服の断捨離のはじめ方【実践編その2】着ないのに捨てられない服はどうする? 真夏に着る服
行く先によっては夏でも七分袖を着ます。冷房の効いた場所にいると肘が冷えて痛くなってしまうからです。若い頃からなので、体質なのかもしれません。

・トップス6枚(
無印良品・ユニクロ・INDIVI・自由区
NOIE ストレッチ ベルト付きブラウス ライトグレー 
)
・UVパーカー1枚(ユニクロ)
・パンツ5本(ユニクロ・
楽天イーザッカマニア エアパンツ)
・スカート2枚
夏服に求めたい5つのこと
夏に着る服。私は次の5つのことを意識しています。
1.肌にまとわりつかないデザインと生地の服
2.家で洗える服
3.ブランドではなく、自分がいいと思える服
4.体型のコンプレックスをカバーしてくれる服
5.基本はベーシックな色(ネイビー・グレー・ベージュ・ブラウン・白など)の服
真夏に着るので、1と2は必須条件。ですが、体型をカバーしてくれる服や好きな服を着ることもあきらめたくないです。
ブランドではなく、自分がいいと思える服
自分がいいと思える服なら、ブランドにこだわらなくなりました。
今回も無印やユニクロの服が多いですが、特にそう決めているわけではありません。
若い頃はお金をかけさえすればお洒落できると思っていました。ずいぶん時間がかかりましたが、ようやく肩の力が抜けてきた…と思っているところです。
大人のユニクロコーデも参考になります。おすすめです。
ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ体型のコンプレックスをカバーしてくれる服
ここのところ服に関する記事を書くときは、骨格診断を受けたことによる効果を毎回書いています。
自分の骨格にあう服を選ぶと体型のコンプレックスがカバーされ、気分よく服を着ることができるようになったからです。
次の画像は、骨格タイプ「ウェーブ」の私にあう自由区のトップス
NOIE ストレッチ ベルト付きブラウス ライトグレー 
とユニクロのテーパードパンツの組み合わせです。

(楽天でも買えます)自由区 NOIE ストレッチ ベルト付きブラウス骨格診断3タイプのうちの「ウェーブ」である私の特徴は、たとえばこのようなものがあります。
✔上半身が薄く下半身が重たい。
✔ヒップが扁平。
✔骨が細い。
✔首が長い。
✔厚みがない。
✔バストトップが低い。
✔シンプルな服だけを着ると貧相に見えてしまう。
こういうウェーブの弱点をカバーするためには、たとえば夏のトップスなら、押さえるポイントは以下のようなもの。
✔襟元が開きすぎていないもの
✔肩幅が合っているコンパクトなデザイン
✔ウエストラインがわかるもの・見えるもの。もしくはベルトでウエストマークできるもの
✔柔らかい素材
✔フリルやドレープなど、装飾のあるデザイン
✔柄物なら細かい柄
夏に限らずですが、骨格診断を受け、自分がどういう体型をしているかを客観的にみてもらうと、服を選ぶとき(買うときも手放すときも)踏ん切りがつけやすいです。
骨格診断をする人や受けた人の記事はこちらのテーマで読めます。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ真夏に着る服。まとめ
50代に入ってからの5年は、服選びに迷う5年でした。
40代に入った頃も迷いましたが、今ほど体型や顔まわりの変化を大きく感じませんでした。だからこそ、前向きな気持ちでクローゼットと頭の中を整理してきました。
夏は特に体の線が出やすいですが、手持ちの服を組み合わせながら、楽しく、サラッと過ごしたいです。
ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方服の断捨離・整理収納表示カテゴリのブログも最新のランキング順にごらんいただけます。
50代ファッション・人気ブログランキング断捨離ブログ・人気ランキングシンプルライフ・ブログランキング
ランキングに参加中です。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます!
↓


●コラム
『毎日が発見ネット』