*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

断捨離で大きく変わった私。あきらめている人にこそ伝えたい断捨離の効果はこれ

***

今日は、断捨離を続けてきたことで変わった、私の考え方や行動の仕方について書きます。

「今から片付けたって何も変わらない」と思ってあきらめている人がいらしたら、ぜひ一歩目を出してみてほしいです。

自由 バルコニー

私は超が付くほどのマイナス思考、口癖は「でも・どうせ・だって」。

自分には無理だと思うと、やる前から早々に投げてしまうタイプでした。

そんな私でも、断捨離を続けることによって変わりました。マイナス思考を手放せたのです。

人生が変わるような出来事があってはじめた断捨離も5年目、今年55歳になりましたが、今では「まだまだ自分は変われる」と思うようになっています。


断捨離を知る前の私


まずは最近いただいたミリアムさんからのメッセージをご紹介します。

思いがけず早い梅雨明けで、こちらは猛暑続きです。

さよさん、体調はいかがですか?

初めての訪問をしますミリアムと申します。

ブログは数ヶ月前から拝見していますが、いつも抑制された文章に周囲への配慮と温かく人に寄り添う姿勢が感じられ好ましくお読みしていました。

当方孫二人を与えられたアラカンですが、さよさんの生きかたからたくさんのことを学んでいます。

いつも静かなエールを送っていますよ。

まずはきょうを良い日に。


私とこのブログを評価してくださり、ありがとうございます。もったいないようなお言葉で嬉しいかぎりです。

ですが私は、断捨離を知って片付けをはじめるまで、優しくもなければ周囲への配慮が出来る人間でもありませんでした。


断捨離は自己肯定感を高めるツール


私はとくに自分を抑制するのが下手でした。

学生時代も会社員時代も先輩と激しくぶつかってしまったことがありますし、子を持つようになってからはママ友の輪からいつもはみ出していました。

意見が揃わず、いつまでも会議だけしているように感じてしまうともうおしまいです。

そのうち、「輪」には入っていかなくなりました。子どもにとっても自分にとっても、これは不便で不幸なことでした。

自己肯定感も低かったです。たとえば次のように。

●いつも周りと比べている
●褒められても信用できない
●したことがあっているかどうか後から心配になる
●正解を求めて探し回る
●人の意見に流されやすい

でも、部屋の中から物がどんどん減りはじめてから変わってきました。ゴチャゴチャだった頭の中も、クリアになってきたのです。


断捨離、最大の効果は、マイナス思考を手放し、自己肯定感が増したこと


私にとっての断捨離、最大の効果は、マイナス思考を手放し、自己肯定感が増したことです。

探し物が減ってストレスがなくなったとか、無駄な買い物をしなくなってお金の損をしなくなったとかいう物理的なことより、大きな効果だと感じています。

ふだんのちょとしたモヤモヤも、さっと取り払えるようになったり、少々上手くいかないことがあっても切りかえられるようになったり。

50代もまだまだ捨てたもんじゃありません。

ブログ村テーマ
50代を考え暮らす



以前は、夫に比べて自分は損な役割ばかりしていると思っていました。

また、「なんでこう上手くいかないの?自分の人生いったいなんだったの?」などとすぐ悲観的になったり。

今はそんな気持ちもポイポイと捨てています。


私のTwitterはこちら。ブログの更新もお知らせしています。気軽に覗いてみて下さい。無言フォローも大歓迎。


まずは今日を良い日に


肩書も職歴もない普通の主婦にも、日々いろいろなことが起き、今も逃げ出したくなる時があります。

それでも昔ほど動じなくなったのは、間違いなく、家が片付いたからです。

余計なものがないと、「今」考えなければならないことが何かわかりやすくなります。何に対して、どんな理由でつまづいているかも具体的にわかるようになる。

すると、次の一手を出しやすくなるのです。


通知表

ミリアムさんからのメッセージは「ウチ、断捨離しました!」を見て、母と私の断捨離をあらためて考えた という記事をアップした日にいただきました。

”まずはきょうを良い日に。”

このミリアムさんの最後の一文が、心にスッと入ってきました。ありがとうございます。

なにを捨てるにも残すにも、勇気が必要な年齢になりました。だからこそ、前向きな気持ちで片付けていきたいです。



毎日とても暑いです。皆さま、どうぞ気を付けてお過ごしください。

私はこのあと、早朝の18ホールを満喫してきた夫や大相撲に声援を送っている義母と、早めの夕飯をとります。涼しくなる日暮れ前をめざして、息子の墓参りに行くために。

ブログ村テーマには片付けのヒント満載。こちらも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの。

私の人生を変えた一冊

キッチンの片付け・断捨離・収納

家事の断捨離・家事をラクにする工夫

21日でよい習慣を身につける

表示カテゴリのブログを最新のランキング順にごらんいただけます。

断捨離・人気ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!



もの、ごと。は家事と暮らしをラクにするアイデアがたくさん。こちらもぜひ参考に。
 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る