部屋干しにはこれ!室内物干しワイヤーpid4Mはシンプルで機能的、おすすめです(画像多め)

***

同居を機に狭いLDKのリフォームをしました。時間も予算もあまりなかったのですが、いくつかこだわったことがあります。

そのうちのひとつが、部屋干しがしやすくなる器具室内物干しワイヤー pid4Mの設置でした。

目次
室内物干しワイヤーpid4Mを選んだ一番の理由とは
室内物干しワイヤーpid4Mとは
室内物干しワイヤーpid4M の使い方
本日のつぶやき

部屋干しワイヤー  pid4M (5)1
(耐荷重は10kg。わが家の一日分の洗濯物でインナー類を除いたこの量は、ハンガーなどを含めて約3.5kgです)。


部屋干しのことにこだわったのは、アレルギー体質の私がいるせいで洗濯物を外に干すことが少ないということと、衣類の変色を防げるというメリットも感じているからです。

部屋干しに便利な器具で有名な川口技研のホスクリーン スポット型や、パナソニックのホシ姫サマと比べて、だいぶ迷ったのですが、わが家の狭いLDKで使い勝手が良さそうだった室内物干しワイヤー pid4Mに決めました。


室内物干しワイヤーpid4Mを選んだ一番の理由とは


いろいろなタイプの室内干し器具があるなかで、このpid4Mを選んだ一番の決め手は、使い方が簡単で、ふだんはじゃまにならないという点です。

わが家の狭いLDKにぴったりでした。

●必要なときだけワイヤーを引っ張り出して反対側のフックにひっかけて固定、洗濯物を干す。

●乾いて取りこんだあとは、ワイヤーを元にシュルシュルと格納すれば、壁に残るのは本体のみというスッキリさ。

リフォーム店で扱いがなかったため、許しをもらい、楽天で購入してつけてもらいました。

室内物干しワイヤー pid4M

わが家ではダイニングの奥に、画像のように設置してもらいました。念のため壁下には補強が入っています。

部屋干しワイヤー  pid4M (16)1

詳細は後で記すとして、リビングのドアを開けてみると次の画像のように、どーんと丸見えになっています。

部屋干しワイヤー  pid4M (4)


ドアをあけると丸見えなのですが、リビングダイニングのこの位置が、私にとっても義母にとっても、室内干しにぴったりな位置だと考え設置してもらいました。

WEB内覧会リビングには、家具などの配置例がたくさんあり参考になります。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング



室内物干しワイヤーpid4Mとは


pid4Mはワイヤー式。竿がいりません。

耐荷重は10キロ。

脱水後の洗濯物の重さは、乾燥時の約1.5倍。

●長そでのカッターシャツ5枚
●Tシャツ5枚
●デニム2本
●バスタオル3枚
●トレーナー3枚
●スカート2着

このぐらいで約10㌔だそう。だいぶ干せます。わが家の1日分の洗濯もの。画像のはインナー類を外していますが、ハンガーなどを含めても3.5キロほどでした。

使うときにワイヤーを引っ張り出し、使い終わったら本体に戻す。

コードのついた掃除機を使うときのことをイメージしてもらうと、わかりやすいかもしれません。

by カエレバ

室内物干しワイヤーpid4M の使い方


1.ロックは外し、本体から手前へ、ワイヤーを引っ張り出してきます。

部屋干しワイヤー  pid4M (7)


2.向かい側の壁に取り付けた専用のフックにひっかけます。

部屋干しワイヤー  pid4M (8)

部屋干しワイヤー  pid4M (12)

部屋干しワイヤー  pid4M (11)


3.本体側のロックをかけます。

部屋干しワイヤー  pid4M (14)ロックする

ワイヤーの長さが最大でも4mなので、設置する壁と壁のあいだが広すぎると使えません。

そう言う意味では、人気商品のホスクリーン スポット型や、パナソニックのホシ姫サマより使う場所を選びます。

ですが、ふだんはそのままでもほとんど存在感がないくらいシンプルですっきりしていますし、わが家のように狭い場所で室内干しせざるを得ないような状況の場合、このpid4Mはおススメです。


by カエレバ

pid4M 室内物干しワイヤー 遠くから

室内干しに良いものはないかとお探しの人は、いちどご検討ください。


本日のつぶやき


当地は今日、午前8時前、震度5の地震がありました。この規模の揺れは久々で、怖かったです。同居の義母はすぐ傍にいるので大丈夫ですが、一人ぐらしをしている実家の母に、なかなか連絡がつきませんでした。固定電話も携帯もメールもすべてアウト。1時間後に母からメールの返事がきて、下書きにいれてあったこの記事をアップすることができました。まだまだ余震の恐れがあります。被害が拡大しないようにと願っています。

父の日 プレゼント

昨日、娘夫婦から、父の日のプレゼントとともに、私たちの結婚記念日のお祝いももらいました。

夫と二人で食事ができるよう段取りしてくれるとのこと。その間、若い二人で義母の面倒を見ていてくれると。

ありがたいことだと、胸がいっぱいになりました。

同居がはじまり、家族それぞれに小さなストレスがたまりはじめたころでしたので、そんな空気がパッと入れかわったように思います。

日々いろいろことが起こりますが、まずは深呼吸して、心を整えることからはじめようと思った月曜の朝でした。

ブログ村テーマの記事も参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
捨てても、大丈夫だったもの
50代を考え暮らす
家事がラクできる家づくりの工夫♪

毎日が発見ネットの今回のコラム、是非ご覧ください。

収納が苦手な人にもおすすめの100円ショップのフック5選。掃除も片付けも楽になります/原田さよ
 
"片づけ上手への道"というタグをつけた記事でアクセスが多かったもの。

・やってよかった断捨離!片付け下手でも忙しくても、部屋はもう昔のように散らかりません

・片付けられない人が最初に知っておくと効果があること|片付け上手への道(7)

・断捨離がうまくいかないとき、まず身につけておくとラクになる習慣|片付け上手への道(1)

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る