グレイヘアに憧れる人は、白髪がまだ少ないほぼ黒髪の状態のはず。私の白髪も増えてはきましたが、まだ全体的には黒い髪の方が多いです。
でも、髪は肌と違ってメイクできませんし、服の力でカバーすることもできないから、なんとかスッキリ見えるような工夫はないかといつも悩みます。
面倒なことは嫌だけど、汚く見えるのも辛い。
「白髪染めをいつやめるか」というのは、どの髪質の友人と会っても話題になることが増えました。
今日は、白髪染をそろそろやめたいと思いはじめた私が、超えなければならないと思うハードルについて書きます。

50代になってからの白髪の悩み
最近は美容院にいくたび、「そろそろもう、髪のことぐらいラクになりたい」という気持ちが、ムクムクと出てくるようになりました。
思い切って美容師さんに相談しましたが、私の髪質でグレイヘアにするのは難しく、時間もだいぶかかると言われました。
最低でも7割くらいが白髪にならないと、私の思っているようなグレイヘアにはならないし、まだ10年以上はかかるだろうと。その間も手入れは念入りにしなければならないと。
髪のカラーやスタイルを変えるときは必ず、横からと後ろからの写真を撮ってもらっています。あとから同じようにしたいとき便利なのでおすすめです。
私のツイッターはこちらからどうぞ。気軽にのぞいてみて下さい。ブログの更新や、参考にしている片付けブログ・断捨離ブログのご紹介もしています。
美しいグレイヘアに必要な条件とは
Twitterで呟いたように、美しいグレイヘアにするのは無理だと思っています。
けれど、女優さんのようにしたいわけではないのだから、理想を高く持ちすぎなければ、汚くは見えないグレイヘアにできるかもしれません。
草笛光子のクローゼット [ 草笛 光子 ]
途中の過程をやり過ごす覚悟
まず必要なのが、物理的なことより精神的なこと。
女性の目は厳しく、グレイヘアが今のように話題になっても、「やはり老けて見える」「みっともない」「手抜きをしているように見える」という人はいます。それに耐えられるか。
美容師さんに言われたように、グレイヘアになるまでに何年かかるかわかりません。ただ伸ばしているだけだと、つんつんと白髪が立つし、よほど気を付けて手入れしなければバサバサするから嫌になるはずです。これに耐えられるか。
大げさかもしれませんが、途中の経過をやり過ごす覚悟が必要です。
髪の質を落とさない
剛毛だったのにどんどん薄く少なくなっている私の髪。うねりも出てきてしまいました。
私はトリートメントやコンディショナーは使っていません。使っても使わなくても、あまり変化を感じなくなっているからです。ヘアクリームもオイルも、不自然に見えるから苦手です。
でも、変化を感じられた手入れは続けていこうと思います。
ヘッドスパブラシでブラッシングすることや、酵素スプレーで地肌の健康を守ることなら、ズボラな私にも続けられます。
美髪のための記事は、いつもこちらのテーマで読んでいます。よかったらチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
美髪のために
ラカスタ ヘッドスパブラシ [ ラ・カスタ アルペンローゼ 低刺激 スカルプケア クッションブラシ]綺麗な姿勢を保てる筋肉を増やす
プロフィールには、エアロビクスが一番長く続いている趣味ですと書きましたが、週一回ゆるくやっているだけではダメですね。腹筋もですが、背中も太ももの前も筋肉がおちて、長く真っすぐ立っているのがしんどくなりました。
グレイヘアの素敵な人を見ていると、みなさん姿勢がいいです。
まずはエアロビクスをもっとまじめに。楽しんでるだけじゃ筋肉は増えません。
メイクや服装に気を配る
若い人、つまりまだ顔のしわもくすみもさほど目立たないような人がグレイヘアにするなら、そのままのファッションでも大丈夫かもしれません。
でも私のように明らかに加齢が目立つ顔だと、もっときれいな色の服、たとえば赤や緑の原色をファッションに取り入れるぐらいにしないと、髪も顔もくすんでしまいます。
さらに明るい茶色に染めて、移行期を乗り切る
いまよりもっと白髪を気にしていた頃(いっきに白髪が増えた頃)、パーマをかけ、かなり明るい茶色にして、白髪を目立たせないようにしていました。
顔も明るく見えて好評だったので、グレーヘアまで長すぎる…と感じたときは、もう一度その髪型と髪色にしてみます。
今それをやらないのは、施術にとても時間がかかるのと、費用も今より多くなるからです。
理想と現実を天秤にかけながら、グレイヘアにする覚悟が出来るのを待って、トライしてみたいです。
こちらの記事も参考にどうぞ。
↓
ブログ村テーマ50代からのファッション白髪染め~ヘアカラーについていつまでも若く美しく☆アンチエイジングブログランキングに参加しています。下の四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

●コラム連載
『毎日が発見ネット』● 「もの、ごと。」には素敵なブログがたくさん!