コラムが、おかげさまで2か月ぶりに人気記事ランキングにランクインしました。ありがとうございました。
「元気だった義母がとつぜん入院!あれから5ヵ月、今こんな同居生活をしています」今日は、2018年の前半(1月1日から5月31日まで)によく読んでもらった記事を4本ご紹介します。一番よく読まれたのは、プロフィールでした。こんなことは初めてです。ありがとうございます。
その他の記事はいずれも、断捨離をしたことで得られた効果について書いたものでした。

1.断捨離・片付けブログを書いている55歳の主婦
プロフィールの記事に使っている画像。もうちょっとマシなのがあればよかったのですが、これが一番私らしいと思って、今もそのままにしています。
まだ読んでいない方で興味のある方はぜひごらんください。ときどき追記もしています。
プロフィールと今後のブログについて2.服の断捨離の効果とは
食・衣・住。私が好きなものを順番に並べるとこうなります。食なら、食器ではなく食べたり作ったりする方。作るのは下手ですけど好きです。
その次が服。バブル時代にお金さえ出せばお洒落な人になれると思って、無理をして服を買いこみました。その30年も前の服をようやくぜんぶ捨てることができました。
なぜ、大昔の服を大事に保管し続けたのか。
服の断捨離をすると、過去の自分探しをすることになってしまう一面もありますが、良いこともたくさんありました。身軽になりました、前よりもずっと。
【断捨離の効果】服を捨てると起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる
服の断捨離に関するトラックバックコミュニティの管理人をしています。実体験に基づく記事をたくさんあげてもらっていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
ブログ村テーマ
50代からのファッションブログ村テーマ
服の断捨離・整理収納ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ3.断捨離の効果はこんなかたちで
娘は結婚してからも、平々凡々、幸せな毎日を送っているようです。
ひんぱんに連絡を取り合わない親子ですが、それぐらいの距離を取っている方が、互いに自立できると思ってそうしてきました。
必要な時にサッと手を出してやれる瞬発力だけは、養っておきたいです。
断捨離をしておいて良かったとしみじみ思えたのは、お婿さんがはじめて家に泊まってくれた日でした。
「何がどこにあるかがわかっている」。片付け上手な人なら当たり前のこんなことが、とても嬉しかったです。
断捨離をしながらの片付けでなければ、いったん減らしても、また増やしてしまう日々を送っていたでしょう。
娘の結婚で知った、断捨離の効果4.ふだんの断捨離が「いざ」というとき役立つ
最近は断捨離のやり方を書いた記事より、断捨離をすればどんないいことがあったかという実体験を書いた記事の方がよく読んでもらっています。
突然の義母の入院は、私に色々なことを教えてくれました。
ひと言で言えば、「片付け上手な人は得をする」ということです。
逆に言えば、片付けが下手なまま暮らしていると、損ばかりするかもしれないということ。そんな悲しい人生はもう嫌なので、ふだんから余計なモノもコトも増やさないようにしていこうと、あらためて思った出来事でした。
ふだんの断捨離が「いざ」というとき役立つ *私のツイッターはこちらです。気軽にのぞいてみてください。ブログの更新や参考になる他の人の片付け記事もご紹介しています。無言フォローも大歓迎。
先日、このブログをずっと読んでくれている幼なじみと話しました。上のツイッターで添付している画像、この時計を30年前にくれた子なんです。
口をそろえて出てきたのは、「このままでいいのかな」「なんか、もったいない人生を生きてる気がする」
今が平和だからこそ出てくる言葉かもしれません。
お互い、何の備えもしていないというわけではないし、なにもしないまま生きてきたわけでもない。なのに、「まだ50代、もう50代」という気持ちのあいだで揺れているのです。
みなさんはいかがですか。こんなこと考えたりしませんか。40代までの人や、60代以降の人では、また違うのでしょうか。
でも、どの世代の人も、断捨離をすることで得られるものは同じだと思っています。
ブログ村テーマの記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマ 捨てても、大丈夫だったものキッチンの片付け・断捨離・収納手帳とノートで暮らしを楽しむ私の人生を変えた一冊こちらに参考になるブログがたくさん。最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
断捨離・人気ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング●ブログランキング参加中です。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援いつもありがとうございます!


●毎日が発見ネットでコラム連載中。
『毎日が発見ネット』●「もの、ごと。」は家事と暮らしをラクにするヒントが満載。ぜひ参考に!