同居・ご飯づくりを楽にするためにやめたこと

***

大腿骨を骨折したあとリハビリを続けていた義母が退院し、わが家で同居をはじめました。私たち夫婦は結婚と同時に同居しましたが、さまざまなことがあり別居に至りましたので、今回の同居は二度目。20数年ぶりになります。

同居を再開すると決めてまず思ったのが、「三度三度きっちりご飯を作らねば」ということでした。

でも、私自身が勝手に抱いていた思い込みを捨てたら、ずいぶんと楽になってきました。

ふつうの家庭料理20180515

同居するなら良い主婦でありたい思い


わが家は朝晩は普通にご飯を作っていましたが、昼間は私一人なので、とても適当でした。

ですが、義母と暮らすとなるとそうはいきません。毎食後に飲む薬があるからです。私もリウマチ患者なので薬は飲んでいますが、週に2日だけという飲み方なので、お昼ご飯などはすっかりいい加減になっていました。

そこで私は「よし、また結婚当時を思い出してちゃんと作ろう!」と張り切りました。

「良い主婦」でありたかったし、「良い嫁」と思われたい気持ちも復活していました。

褒められて育たなかった私の欲


褒められては育ちませんでした。出来て当たり前。出来ない時は「なぜ出来ないか考えてみなさい」という教え。

義母は違いました。結婚してすぐはじめた同居でも、若かった私の作った料理をよく「美味しい」と褒めてくれたのです。

そのときの嬉しかった記憶が、このたびの同居再開をきっかけによみがえりました。

狭いLDKのリフォーム・アフター ダイニング側から 1

同居から別居に至ったわけですから、もちろんいいことだけではありませんでしたが、褒め上手な義母の言葉は、いつも私を良い気持ちにしてくれました。

そんなこともあり、私はまた張り切ってしまいました。

ごくふつうの家庭料理しか作れませんが、私は料理をすること(作業自体)が好きでしたからなおさらです。

しかし…、すぐ息切れしてきてぺースダウンしました。長らく手抜きをしてきたからでしょうね。でも、当の義母は変わらずニコニコして「美味しい」を連発してくれています。

どうやら、そんなに気負わなくても大丈夫だったようです。

相手の言葉を素直に取ろう


二度目の同居をはじめたとき、義母は、「今まで通りのやり方にしてね」「私のために特別なことはしなくていいから」と言ってくれていました。

身体の動きは危なっかしくて長く目を離せない義母ですが、気がしっかりしているのは30年前から変わらずです。私に気を遣わせまいと、最初からこう言ってくれていたのでした。

それを素直に取れず、がんばろうとしてしまいました。

もう今はがんばりません。相手に良い評価をされたいという気持ちもありません。

どう思われるかということより、お互いがラクで心地よい暮らしができていることを優先したいです。

はじめて、冷凍のおうどんやピラフなども取り入れました。美味しいですね!こんなことなら、もっと早く使っていればよかったです。子育てで忙しかった時とかね。


同居・ご飯づくりを楽にするための断捨離。まとめ


同居。ご飯づくりを楽にするために断捨離したのは、「良い主婦・良い嫁と思われたい気持ち」。「がんばらなければ『良い主婦・良い嫁』と思われないという気持ち」。この両方です。

がんばらなくても良いということではなく、出来ることを出来るようにしていけばいいのだと思うようになりました。

こちらが楽に構えていれば、相手もきっと楽。

当たり前のこんなことを、忘れるところでした。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
捨てても、大丈夫だったもの。
毎日のごはん
50代を考え暮らす

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。

 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る