はじめに。毎日が発見ネットで8本目のコラムが掲載されていますので、ぜひごらんください。
*私のTwitterはこちら。ブログの更新もお知らせしています。気軽にのぞいてみてください。無言フォローも大歓迎です。
今年の連休はどんなふうにお過ごしですか。わが家は義母を迎え、いつもよりにぎやかな毎日を過ごしています。大人ばかりでも、一人増えると会話も弾むからというのもありますが、陽気で少々耳が遠くなっている義母にあわせて声が大きくなっているというのもあります!
今日は、連休中にする断捨離でおすすめの場所について書きます。

押し入れの断捨離・時間があまり取れないときはここ
連休中にする断捨離でおすすめの場所は、押入れの一番上の段や天袋です。
片付けが苦手な人なら、押入れの一番高い場所に何が入っているか覚えていなかったり、覚えてはいるけれど何年も触っていない人もおられるかもしれません。
動きやすいこの時期の連休中に、ぜひこの場所の断捨離や片付けをしてみてください。
押入れの一番上の段や天袋は、使い方が難しい押入れの中でも、さらに使いにくい場所です。
使いにくい理由は1つ。
椅子を持ってこないと手が届かないような高い場所だからです。
椅子を持ってこないと届かないうえに降ろす物が重たかったり持ちにくい形だったりすると、めんどくさいというより、まず怖いです。そして力もいります。
一人では不安だという方も、家族の手を借りやすい連休中なら、このような場所でも片付けのハードルが下がると思います。

クローゼットの上段なども同じ理由でおすすめです。
Web内覧会には収納実例がたくさんあります。
ブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット♪押入れの断捨離・時間を多く取れるなら
連休後半のお出かけ予定がなく、断捨離に時間を多く取れるなら、ぜひ押入れの一部だけでなく、全体の片付けをしてみてください。
はじめて押入れの大片付けに挑む方は、まずは「減らす」ことを目標に。
収納家具やグッズを先に買ってきてはいけません。私はよく先に収納グッズを買って失敗しました…。
物を必要なぶんだけに減らすことが出来たとき、先に買ってしまった収納グッズやラックが無駄になってしまいました。これはもう避けたいです。
気持ちいいこの連休を利用して、私も引き続きがんばります!
ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの。服の断捨離 ・ 整理収納押入れ~クローゼットの収納50代を考え暮らす ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


その他のブログランキング。現在のランキング順に読むことが出来ます。
↓
断捨離ブログ・ランキング50代ファッション人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング片付け・収納(個人)ブログランキング●コラム連載
『毎日が発見ネット』