はじめに。毎日が発見ネットで8本目のコラムが掲載されていますので、ぜひごらんください。
*私のTwitterはこちら。ブログの更新もお知らせしています。気軽にのぞいてみてください。無言フォローも大歓迎です。
大腿骨を骨折して手術を受け、リハビリを続けていた義母と、同居を再開しました。リフォームも終わり、ギリギリですがそれぞれの場所の片付け・収納も間に合いました。
私たち夫婦は結婚と同時に同居しましたが、さまざまなことがあり別居に至りました。今回の同居はそれ以来なので、20数年ぶりになります。
今ひしひしと感じるのが、断捨離をしてきて本当に良かったということです。
今日は、どんな場面で断捨離の効果を実感しているかということについて書きます。

(カーテンは間に合いませんでした…)
断捨離の効果はリフォーム前から
物が少ないと片付けがラク
片付けの苦手な私は、断捨離を知るまで、人が来ると決まれば何日も前から物を隠しながら片付け、その場をしのいできました。お客様が帰られたあとは、また散らかった部屋になっていくというパターンです。
断捨離5年目の今は、もうそういう片付け方をしなくても良くなりました。
介護やリフォームに関しては、玄関やリビングだけでなく、お風呂やトイレ、居室など家じゅうを何度も人様に見てもらうことになりました。もし昔のような隠す片付けを繰り返していたら、私はきっと疲れ切っていたと思います。
これからも、今までよりは来客が増えます。そのたびに、「物が少ないと片付けがラク」というごく自然なことを、実感していくと思います。


断捨離しておくと部屋や収納を有効に使える
義母が怪我をしたその日に、私は同居を再開すると決めました。そのとき真っ先に頭に浮かんだのが、2つの和室の押入れと、ロフトや屋根裏収納の様子でした。
片付けてそれらの場所が空いていたことが、「狭い家だけど、同居してもなんとかなる」という思いに繋がりました。


正直に言うと、ここを片付けた後は、もう何も入れたくないと思っていました。でも、今は違います。この場所が空いていれば自由に使える!と思っています。


断捨離すると掃除がラク
物が少ないと、掃除もラクです。来客が続くようなときは、特にありがたく思いました。
リフォームが終わってから、2階へあげていたLDKのものを下ろしてきたときも、物を戻したあとの2階の部屋が元どおりガラーンとなりましたので、掃除がラクでした。

↓

昔の私は、掃除をラクにするには、もっと収納グッズやラックを買い足して、家じゅうに散らばっている物をしまい込まねばともがいていました。
逆でした。
収納ラックを増やして使わない物をしまうより、物自体を減らす方が掃除をラクにする早道だったのです。
書類など大事なものの収納場所を探さなくなる
物を減らしたら収納を考えるときもハードルが下がり、片付けの苦手な私にも何が何処に収納してあるか覚えていられるようになりました。
このことが、介護関係やリフォーム関係の手続きを進める際に役立ちました。
断捨離すると収納を考えるのがラクになる
同じ用途のものをたくさん持っていた頃より、一つの用途に一つの物、あるいは少ないもの、としてからは、収納を考えるのも楽になりました。
リフォーム後は、140㎝幅のニトリの食器棚から、約半分の75㎝のカップボードに変更しましたが、食器のすべてをそこへしまうことが出来ました。
参照記事→
【大物の断捨離】ニトリの食器棚を買い取りしてもらいました

断捨離いちばんの効果は自己肯定感がアップしたこと
片付けの苦手な私は、若い頃から、複数のことを並行して上手くやるということができませんでした。それは今もあまり変わりませんが、少なくとも昔ほど自分を責めなくなりました。
物が少なければ、目や頭に入ってくる情報がまず少なくなります。それだけでも、私を混乱させてしまう元が減ります。
書くことが好きだったのも思い出し、ノートやチェックリストの利用を前向きな気持ちで再開できました。
机の上がグチャグチャなままだったら、落ち着いて何かを書こうという気には、もうならなかったと思います。
にほんブログ村テーマ
効率の良い手帳術・時間管理術
物が減ると、自由になれます。
今なにをすればいいかということだけでなく、どんなことならしなくても良いか、後に回しても大丈夫かということも、判断できるようになる。
片付けが上手な人ならきっと当たり前のこんなことが、やっと出来るようになってきて、私は少し自信を持つことができました。
断捨離をはじめるのに、遅すぎるなんてことありませんでした。
片付けの記事はブログ村テーマでもたくさん読めます。こちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマキッチンの片付け・断捨離・収納捨てても、大丈夫だったもの。50代を考え暮らす手帳とノートで暮らしを楽しむブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


その他のブログランキング。
最新のランキング順にごらんいただけます。
↓
50代ファッション人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキングブログ村 片付け・収納(個人)●「もの、ごと。」は家事と暮らしをラクにするブログメディア。知りたかった工夫がきっと見つかりますので、読んでみてください。

●コラム連載
『毎日が発見ネット』
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。