今日は、ハガキなどに載っている個人情報をラクに消して捨てている方法について書きます。ズボラなのにせっかちな私にも続けられる簡単なやり方です。
個人情報を消すのに使っているのは、100円ショップ・キャンドゥで売っている
「ブラックスティックのり」という黒いのりです。
プリント類など文字数の多いものや紙の数自体が多い場合をのぞき、サクッと消して捨てられるこのキャンドゥのブラックスティックのりはとても便利。おススメです。

紙類の整理と、ためない習慣づくり
先日、「銀行から来る満期や中間利息の支払いなどの案内ハガキは、どう管理していますか?」というご質問を頂きました。
フルタイムで働いておられ、お子さんも3人いらして口座が多く、あとでちゃんと見ようと思っているうちにため込んでしまうとのことでした。
そのときに、個人情報がたくさん乗っている紙類の捨て方についても、また記事にしてみますと付け加えていました。
その記事はこちら
→紙類・書類の整理のコツ。ためこまないためにしている5つのこと
個人情報を手軽に隠す道具


100円ショップ・キャンドゥの黒いのりを使って、見られたくない文字の上をぐりぐりと2往復くらい塗りつぶします。

そしてその黒いのりで塗りつぶした部分が他の面と重なるようペタっと折り、貼り付いたのを確かめてから捨てています。

仮に、この貼り付けた部分をはがそうとしても、綺麗にははがれません。ですので、読まれるということはまずないと思っています。
実験的に半日ほど置いてからめくってみました。

これはハガキの紙が比較的つるっとしている場合。
このように、文字は見えません。

明るい所へもっていって透かしてみましたが、大丈夫でした。

ザラリとした紙質のハガキならこんなふうにべリべりになります。

レシートなら、こんな具合。文字は見えません。
このキャンドゥの黒いスティックのりのことは、たまたま見ていた情報番組で知りました。
それまでは油性マジックで消したり、ちぎって何回かに分けてゴミに出したりしていたので、この黒いのりを使い始めてからはだいぶラクに感じています。
最近の100円ショップの商品は秀逸ですね。

●プリント類など文字が多いものは、ある程度まとまってからシュレッダーに
●ハガキなどの情報が少ないものは、その都度このキャンドゥの黒いのりを使って
ということで、少量なら、個人情報を消して捨てるのに「100均キャンドゥの黒いのり」は簡単で便利です。
こちらも有名ですね。
↓
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。