今日は、断捨離のあと少ない服で楽しむときに使うバッグやストールについて、どんな条件で選んでいるかについて書きます。
服の断捨離でよく読まれている記事は次の2つです。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ 無印オーガニックコットン混ワイドリブTシャツ・UNIQLOワイドパンツ

断捨離で残ったのは無難な服・定番のデザインだったけれど
私の服は断捨離をはじめる前の6分の1になり、現在フォーマルを含めて50枚ほど。約3年かけて減らしてきました。残ったのは、着回しがきくようなベーシックな色や形の服ばかりです。
デザイン性の高い服もよく買っていましたが、結局は着る機会があまりないまま古くなっていきました。そういう服にかぎって、高価だったという思いが拭えなかったり、傷みも少なかったりして、なかなか手放せませんでした。
服の断捨離をするうち、流行を追った服は長くは使えないということをあらためて知ったのです。
ただし、
定番のデザインや
ベーシックな色の服が長く使えるといっても、
ときどきはアップデートしていかないとダメだということもしみじみ実感しています。
そうでないと、世間や自分の体型とのギャップがますます広がっていくからです。
・【断捨離の効果】服を減らすと起きる5つの良いこと!少ない服でも楽しめる少ない枚数で楽しむときのバッグやストール選びのコツ
小物はベーシックなものにしない
アップデートしつつも、少ない服・ベーシックな服で楽しむためは、小物で変化をつけるのがラクで手っ取り早いです。
私が少ない服にあわせているバッグは、デザインや色で変化をつけて楽しむため、定番の形から少しだけ外したもの、黄色、ピンク、赤などのアクセントカラーにできるものが中心です。結婚前から使っているものや娘からの誕生日プレゼントなども愛用しています。




ストールについても、色鮮やかなものや柄がはっきりわかるもの、ラメ糸を織り込んだような光を反射するものなどを使っています。



体型(骨格診断)にあわせ、似合う小物を選ぶ
このブログでもよく書いていますように、私は
大丸百貨店のファッションナビで骨格診断をうけてから、服の断捨離も服選びもラクになりました。
少ない服で似合うコーデを作る際にも、骨格診断に沿ったバッグやアクセサリーを選ぶことが役立っています。
骨格タイプがウエーブの私は、たとえばバッグなら大きすぎないものや柔らかい素材のもの、アクセサリーなら華奢なデザイン、小さめのサイズの半貴石や淡水パール、繊細なチェーン使いのものが似合うと教わりました。
昔から、ガチャガチャした派手なアクセサリーが好きだったのですが、残念ながらそれをつけると体型のほうが負けてしまい、おかしなことになるとアドバイスされました。
たとえばこういうタイプなども骨格タイプがウエーブの人に似合います。昔の私が避けてきたデザインです。50代でもこんな感じのが合うとのこと。

骨格タイプには他にストレートとナチュラルがあり、それぞれのタイプで、服だけでなく似合うアクセサリーも違います。
ストレートの人には大ぶりのものや高級感のあるもの、ナチュラルの人には天然素材を使ったラフなものが似合うという具合です。
骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読むことができます。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプバブル期にさんざん服や装飾品で贅沢をする楽しみをおぼえてしまったため、私はそれをなかなかやめられませんでした。
でも断捨離をしてきた今は、少ない枚数でも小物を変えて楽しむことを知ったので、服選びをするときの不満はありません。むしろ限られた枚数で組み合わせることを楽しんでいます。
体脂肪率が10%近く増えたかわりに、太かった髪が痩せてきた。今風のお洒落も知らない。
そんな私ですが、少ない枚数の服で、自分なりの工夫をしてこれからも楽しんでいこうと思います。
ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの服の断捨離・整理収納大人が着る無印とユニクロの服50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方表示カテゴリのブログを現在のランキング順にごらんいただけます。
↓
50代ファッション・人気ブログランキング断捨離ブログ・人気ランキングシンプルライフ・ブログランキング
●ランキング。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援してくださり、ありがとうございます!


●
「もの、ごと」は家事と暮らしをラクにするアイデアがたくさん集まったブログメディア。このブログも掲載してもらっています。こちらもぜひご覧ください。

●コラム連載
『毎日が発見ネット』