*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

キッチン断捨離の効果的なやり方|片付け上手への道(5)

***

毎日が発見ネットで、3本目のコラムが掲載されています。よかったらこちらも先にごらんください。

「片付けて身軽に生きていく|50代からの片付けをラクにする4つのポイント/原田さよ」


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日は、片付け本ばかり読んでいて、なかなか動けなかった私が、どのようにしてキッチンの片付けのスピードをあげていたかについて書きます。

関連記事→ 断捨離の罪悪感を消すちょっとしたコツ「捨てたいのに捨てられない」を手放す|片付け上手への道(4)

キッチン 鍋 風景

なぜ片付けないのか


頭のなかでは気になりつつ、なぜ私は片付けようとしなかったか。

それは年のせいでもなければ、キッチンが古くなってきて投げやりになっていたからでもなく、自分の中だけで考えを堂々めぐりさせてしまう性格だったからです。

ほんとうは動きたくない。
けれどスッキリはさせたい。
どうすれば段取りよくできるのだろう。
少しでもお得なやり方でキッチンを綺麗にしたい。
どうせ片付けるならお洒落で素敵な収納もしてみたい。
でもお金も手間もかかりそう…

こんなふうに、ただグルグルと頭の中で考えていました。

2016 4 27 キッチン不燃ゴミ

私のように、考えてばかりでなかなか行動に移せない人というのが、片付けの苦手な人の中には多いように思います。いかがでしょうか?


片付けの大きな目標・小さな目標


掃除は2,3日サボることができても、食事はそうはいきません。

キッチンの片付けは私がもっとも優先してしなければ…と思っていたことです。

片付けリストや今日やることリストを作っておいたりする準備も、たしかに大事です。私も、気持ちが折れないようにする工夫を、いろいろと考えてやってきました。

でも、あまりにキッチンにあるものが多過ぎて行き詰っていると感じたときは、今自分ができそうなところを探してパパっと片付けてみるほうが良かったです。

キッチンなら、いちばん使用頻度の高い引き出しから片付ける。

シンク下引き出し片付け掃除 (2)

そしてもし続けられそうなら、次に出来そうなところを片付けていきました。小さな目標をひとつずつクリアしていく感じで。

私は、冷蔵庫のポケットにある古くなっていた調味料や、食器棚と壁との間に挟んでいた紙袋を捨てることからはじめ、物が減ってから使いやすい収納について考えてきました。

シンク下 出して・減らして・戻すを繰り返しながら (2)

さらに数を減らせたら、今度は使用頻度で考え、収納する場所も変えていきました。

紙袋の断捨離・収納2



私のTwitterはこちらから。ブログの更新もお知らせしています。気軽にのぞいてみてください。

まとめ


片付けに苦手意識のある人が、いろいろな種類のものが入った食品庫や冷蔵庫を一気に片付けるのは難易度が高いと思います。減らしながら完璧な収納術を真似ようとするのも。私はこういうことがすぐわからず、失敗しました。

行き詰まっているときこそ、今できそうな片付けを、パパっとはじめてみる。

なんとかしたいけれど迷っておられる方に、試してみてほしいやり方です。キッチンは主婦にとって片付けの効果をいちばん感じやすい場所だから、片付けがすすみはじめると間違いなく楽しくなってきます。

断捨離や片付けの参考になるブログ村テーマ。今日のおすすめはこの4つです。参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
捨てても、大丈夫だったもの
50代からの片付け・収納・家事
手帳とノートで暮らしを楽しむ

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。



エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア もの、ごと。暮らしをラクにする知りたかったアイデアが、きっと見つかります。


 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る