断捨離の効果が今になってじわじわと

***

オリンピック、盛り上がっていますね。どの選手にも、怪我に気を付けて、実力を発揮してもらいたいです。

16日、コラムが掲載されました。よかったら先にごらんください。

「片付けて身軽に生きていく|50代からの片付けをラクにする4つのポイント/原田さよ」

毎日が発見 バナー画像



大きな物も小さな物も4年かけて減らしてきました。まだまだ気になっているものはありますが、今、その断捨離の効果が、見えないかたちでじわじわと現れてきました。

目次
・「片付けておいてよかったね」と言われ
・物の少ない生活がもたらすこと
・断捨離で自己肯定感を高めよう

 何もない部屋に掃除機 大片付けイメージ

ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事



「片付けておいてよかったね」と言われ


今年に入ってからの私は、骨折しリハビリを続けている義母の見舞いや、同居再開に向けての片付け、先日入籍した娘のことや春の挙式のことなどがあり、今までとは少し違う毎日を過ごしています。

あれもしなければ。これも確認しておこう。次はどれをすればいいんだろう、と考える日々。

そんなとき、久しぶりに会った幼馴染から、「家を片付けておいて、ほんとによかったね」という言葉をかけてもらいました。

滅多に会えないのですが、彼女はこのブログを読んでくれているので、私が今どんなふうに暮らしているかは知っています。

「片付けておいてよかった」。シンプルなことですけど、私はそんなこと考えてもいませんでしたので、ハッとしたと同時に、力の入っていた肩がゆるんでいくのがわかりました。


物の少ない生活がもたらすこと


もし物がたくさん残ったままのわが家だったら、義母との同居も、今ほどすっと決められなかったと思います。大ものの片付けも、 一からしなければなりませんでした。

そう考えれば、失敗続きでもやめずに片付けてきたことは、無駄ではなかったと思えました。

押入れに段ボールごとストーブを入れていた 2

押入れ 2016年3月24日

押入れを片付けておいたので、その押入れを使ってもらうことになっても、焦らなくていいです。


階段下物置き 片付け最終2

階段下物置き 片付け最終

物置も片付けておいたので、義実家から持ってきたものを、少しでも入れられます。

ベランダにあったものも、物置ごと捨てました。

物置2

友人が言ってくれたひと言がきっかけで、もっと今を良いように捉え、普段どおりやっていこうと思えました。


断捨離で自己肯定感を高めよう


片付けの苦手な人は、私のように、自己肯定感の低い人が多いと思います。

そういうタイプの人は、トータルでみれば上手く運んでいることに、気づきにくいのではないでしょうか。

それはとてももったいないです。

苦手意識をすぐ捨てることは出来ないと思いますし、いきなり自分を褒めよと言われても戸惑うでしょう。

でも、これまでがんばってきた人はもちろん、これから片付けようと思っている人も、その先に良いことが待っていると信じていてほしいと思いました。

物が減ると、部屋にも心にも余白が生まれてきます。

すぐには気づかないけれど、少しずつ自由になって、自分のことを許せるようになってきます。

ブログ村テーマ
片付けの効果
捨てても、大丈夫だったもの
手帳とノートで暮らしを楽しむ
私の人生を変えた一冊


 
嫁入り道具の片づけ。わたしの決断。

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る