*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

断捨離を成功させる2つのポイント(親の家の片付けもはじめました)

3/30(土)オンライン講座(NHKカルチャー)を開催します。人生後半を身軽に暮らしたい人に向けて、片付けの順番や迷ったときの対処法などを具体的にお伝えする内容です。ぜひご参加ください。

「何歳からでも始められるシンプルライフ」

お申し込みはこちら(NHKカルチャーのサイト)
詳しい内容はこちら(このブログの記事に飛びます)


今日は、断捨離を成功させる2つのポイントについて書きます。

関連記事「片付けやすい順番のメモづくり。美しい部屋よりわかりやすい部屋を目指す」


断捨離を成功させる2つのポイント


断捨離を成功させる2つのポイント。

●自分が管理できる物の量を知る(知ろうとする)こと。
●疲れを残さない片付けをすること。

これは、年々疲れやすくなってきたと思いながら片付けてきた私が、しみじみと実感していることです。

やる気がなければ続かないという当たり前のことに気付かされたり、モノもコトも覚えられる量が減ってきて失敗したりという場面が増えてきました。

でも、嘆くことばかりではありません。断捨離の途中でもっと当たり前のことに気付かされ、心がやすらぐこともありました。

それは「片付いていると気持ちがいい」「掃除もしやすい」という、シンプルなことです。

階段下物置き 片付け最終


自分が管理できる物の量を知る


物を管理出来ている状態というのは、その存在のすべてを知っていて、かつ、それらが活用されている状態だと思います。いつもは使わなくても、使う時期が決まっているということも。

たとえば食器なら、どんな種類の物が何枚あって、どこに収納してあるかがわかっており、それらがいつも使われている状態。いつもは使わない食器でも、来客時にはすぐ出してこれる状態になっているというように。

そのうえで、食器棚に入る分だけの食器にしていけば、より管理がラクになります。

食器の断捨離

断捨離や片付けをする理由や目標(私は、管理できるだけの量にしていくことを目標にしています)がはっきりしていると、処分しやすいです。捨てることに罪悪感を感じたとしても、寄付や売却という道も選びやすい。

この量(数)なら管理できるという上限は、片付けているうちにわかるようになりました。

大事なのは、自分がラクになること、身軽になること、やってみることだと思います。

”50代からの片付け・収納・家事”は私が管理人をしているトラックバック用のコミュニティです。ブロガーさん達の多くのエピソードが集まりましたので、こちらもぜひご覧ください。

ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事



疲れを残さない片付けをする


片付けは、やる気を失わないよう加減することも大事だと痛感しています。そのためには、片付けの疲れを残さない工夫が必要です。

完璧を目指さない。もう少しやれそうと思っても無理をしない。目標も高いところに置かない。

「やめない」ことを目標にするぐらいの緩さで片付けていくのが、長続きのコツだと思います。

親の家の片付けについても、疲れを残さないようにしながらやっていきます。


親の家の片付け 息子のミニカー

昨日、2度目の同居へ向け、夫の実家の片付けをはじめました。この日は、私たちが別居する前に残してきてしまったものだけを片付けました。

同居からはじめたものの、さまざまな事情があり数年で別居、もう20年以上になります。その義母が年末に骨折して入院し、もういちど同居すると決めました。

義母と話し合いながらコツコツと進めよう!と決めてしまったら、腹が座り、それまでの「しんどいだろうな…」という気持ちも薄まりました。

画像は息子が1~2歳のころよく遊んでいたミニカーと絵本です。義実家の2階の押し入れにありました。


私のTwitterはこちら。気軽にのぞいてみてください。

捨て方で迷う場面は今もあります。夫の実家については、いずれ自分たち以外の物を捨てていくことになるので、もっと私たちは迷うでしょう。義母の思いにどこまで沿えるかということも。

でも、家族の考えをすりあわせ、原点(自分たちで管理できるだけのぶんを持つ・疲れを残さない)に立ち返れば、どういう片付け方をすればいいか判断できます。

◆自分が管理できる物の量を知る(知ろうとする)
◆疲れを残さない片付けをする

私と同じように片付けに苦手意識を持っておられる人は、よかったらこの2つのことをチェックしてみてください。


●コラムの連載をはじめました。ぜひご覧ください。
毎日が発見 バナー画像

●エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア もの、ごと。暮らしをラクにする知りたかったアイデアが、きっと見つかります。
 
ブログ村テーマ
親の家の片づけ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

50代60代、そろそろ収納は安全でわかりやすい形へ変えていく Oct 31, 2023
親の家の片付け、怒らせずやる気になってくれる言葉がけ4つのポイント Mar 19, 2024
批判コメントへの神対応 Mar 17, 2024
やるなら今。片付けはじめるのにいい年3回のタイミングのうちの1つがやってきた Mar 16, 2024
魅力いっぱい、無印良品の春色セーターを選んだ理由 Mar 15, 2024
60代で年齢首だけどVネックを着たい人 Mar 14, 2024
【片付けが苦手な人向き】備蓄品のストック量の決め方・収納の仕方 Mar 13, 2024
マイナス思考だった私を変えた習慣 Mar 11, 2024
足立醸造の醤油がしみじみ美味しかった件!国産有機醤油 Mar 10, 2024
母、老人ホームから救急搬送。きょうだいで親の介護を分担するコツは? Mar 08, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る