ニトリの調味料入れで、砂糖と塩の取りまちがいを防ぐことができました!

***

今まで使っていた砂糖入れと塩入れのフタが外れてしまったので、新しいものを探していました。ニトリで見つけた調味料入れが、私の希望にぴったり合っていたので、今日はそのことについて書きます。

キッチン関連でよく読まれている記事2本
・片付けの効果!物をおかないキッチンカウンターを保てるようになった理由
・ダイソーのEVAシートで吊戸棚(キッチン)収納のストレスが解消

調味料入れニトリ 大きさ比較

ブログ村テーマ
これは便利 「キッチン収納術」



砂糖と塩の取り間違いをふせぐためにしてきたこと


私は、陶器などの中が見えないタイプの調味料入れだと、たとえ「砂糖」「塩」とラベリングしてあっても、さっと判別できず間違えてしまうタイプです。

そういう理由で、保存容器を使うなら透明のものと決めてきました。

キッチンのラベリング収納が苦手な人に、ダイソー透明ネジフタ式パックがおススメ (エブリーパック浅型)

それでも、砂糖や塩のように、遠目では違いが分かりにくいものの場合は、透明の容器に入れたとしても、何か目印のようなものがないと間違えて取ってしまうことがあります。

そこで今までは、砂糖と塩を取り間違えないよう、同じ大きさの調味料入れの、片方にだけ(右側・よく使う砂糖のほう)シールを貼って見わけがつくようにしてきました。

はじめ:片方にだけ目印をつけた調味料入れ
調味料入れ 2014 吊戸棚



:大きさの違う調味料入れ
調味料入れ 2014吊戸

2つのうち一方が壊れたので、今度は「間違えないようにするためには、いっそ違う形のものにすればいいのでは?」と思い、ひと回り大きい別の調味料入れを買いました。

その後は砂糖をキビ糖にもしたし、もう塩と間違えることはなくなっていたのですが、今度はフタの付け根が折れました。

そこで、次に買うなら丈夫なもの、同じ種類で大きさ違いのものにしておけば、気持ちも見た目もスッキリすると考えました。



決定:同じ種類で、大きさの違う調味料入れ
調味料入れ 2018 吊り戸 ニトリ

最後に選んだのが、ニトリで見つけた、リス 調味料入れ リベラリスタ クックポットでした。レギュラーとスリムとを並べて使っています。大きい方(レギュラー)にはキビ糖、小さい方(スリム)には塩を。これでもう間違えません。

軽くて傷がつきにくく、見た目が綺麗な点も気に入っています。


リス 調味料入れ リベラリスタ クックポットの良い点


私は使いませんが、このクックポットには、内容表示のシールもついています。その他の良い点は次のようなものです。

1.ハンドルを握ったまま親指で蓋を開けられる
2.小さじ1杯分のスプーン付き
3.見た目がスッキリしていてお洒落
4.軽いけれどしっかりした作り
5.サイズ違いあり、色違いありで、自由に選べる


リス 調味料入れ リベラリスタ クックポット レギュラー 720ml ホワイト
リス 調味料入れ リベラリスタ クックポット スリム 440ml ホワイト




レギュラー
●サイズ:約 巾11.2×奥行14.5×高さ10.6cm
●素材:PS樹脂
●重さ:約160g
●容量:約720ml
●容量目安(スプーン収納時)
 塩:約650g 砂糖:約350g 小麦粉:約300g

スリム
●サイズ:約 巾7.5×奥行14.4×高さ10.5cm
●素材: PS樹脂
●重さ: 約120g
●容量:約 440ml
●容量目安(スプーン収納時)
 塩:約400g 砂糖:約220g 小麦粉:約170g


レビューにはフタが壊れやすいとありますが、使用しはじめて2ヵ月の今、外れてしまうようなことはありません。

お砂糖と塩を間違わず、見た目もすっきり綺麗なので、喜んで使っています。

調味料入れは毎日使うもの。だからこそ、ストレスなく楽しく使えるものを選びたいです。

こちらのリス 調味料入れ リベラリスタ クックポットには、サイズだけではなく、色違いのものもあります。







砂糖と塩をときどき間違えてしまう人や、調味料入れの買い替えを検討している人に、ニトリで買えるクックポットはおススメです。

私のように大きさ違いで使うのもいいし、あるいは、色違いで使うのもいいと思います。よかったら手に取ってみてください。

ブログ村テーマではニトリの買い物情報やキッチンの片付けについて、参考になる記事がたくさん読めます。こちらもチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
ニトリで買って良かったもの
捨てても、大丈夫だったもの。
50代からの片付け・収納・家事

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。

 

エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア もの、ごと。知りたかったアイデアが、きっと見つかります。
 



3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る