今日は、ユニクロのワイドパンツに合わせているストール・マフラーの選び方について書きます。
私の服は断捨離ではじめの6分の1くらいになり、現在はフォーマルを含めぜんぶで50枚程度です。このくらいの枚数が、私にとっては管理しやすく着回しも楽しめるちょうどよい量です。
服の断捨離について書いた記事でアクセスの多い記事はこの2本です。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ 
私にとってのストール
幅の広いなで肩で首が長め、紳士もののハンガーみたいな肩回りをしている私にとって、ストールやスカーフは昔からなくてはならない相棒です。ほぼ1年中、首に巻くか肩に羽織るかバッグの持ち手にくくるかして、ともに出かけています。
バブル時代の服をようやく捨てることができたので枚数もぐっと減り、それぞれのアイテムもシンプルになったぶん、ストールやスカーフが以前にもまして活躍するようになりました。
昨年の秋から履いているユニクロのワイドパンツも、合わせる小物をいろいろと変えて楽しんでいます。
ワイドパンツのボリュームに負けないストール・マフラーを選ぶ
ここ数年で2㎏ほど太ったうえに、冬場は着込みます。最近よく履くようになったワイドパンツは美脚に見せてくれると思っているのですが、その名の通り幅が広いので工夫が必要。
また、骨格診断ウェーブの私は、重心が下にいきやすい体型なので、そういう点をカバーしてくれるのも、やはりストールやマフラーでした。
それ1枚で、重心が上にあるように見せたり、縦に長く見せたりする効果を発揮するからです。
今年はさらにその効果を出せるよう、今まで巻かなかったようなくっきりした色や大き目の柄が入ったものを選んでいます。
●服のボリュームに負けないための、大判のストールや、ウール素材のストールなど
●視線が上に集まりやすい、コントラスト強めの配色や柄のストール・マフラー

ユニクロのハイウエストワイドパンツは脚長効果がありますがボリュームもありますので、ストールはできるだけふんわりと上の方で結んで巻き、バランスを取るようにしています。
結び目を肩の方へずらしたり、緩めに巻いて高さを出すと、ワイドパンツのボリュームで下がった重心をより上の方へ修正できます。
”大人のユニクロコーデ”というトラックバックコミュニティの管理人もしています。現在80名のブロガーさんがユニクロのコーデ記事をアップして下さっていますので、こちらも参考になさってください。
ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ
参照記事:
「失敗しないコート選びのポイント|服の断捨離のあとだからこそ楽しく! 」私はバブル期に大学~OL時代を過ごしました。当時は無理をしてでもブランドものの服やバッグを身につけ、アクセサリーもゴテゴテに盛っていました。
それが今では、シンプルかつ少ない枚数の服で、いかに楽しめるかを考えるようになっています。昔より着回しの工夫を考える必要があるので、かえって面白いです。
面白いと感じるのは、若い頃から好きだったストールやマフラーなどの巻きものが、着回しをラクにする役を買っているからだと思います。
重たくなりがちなワイドパンツですが、小物を自由にあわせて、真冬のファッションを楽しみたいです。
ブログ村のテーマで、同世代の人の服の断捨離やコーデの記事がたくさん読めます。こちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服 50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方服の断捨離・整理収納 ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア
もの、ごと。知りたかったアイデアが、きっと見つかります。ぜひチェックしてみて下さい。
