あけましておめでとうございます。今日は、2017年の1年間でよく読んでもらった記事を7本ご紹介します。失敗や迷いをもとに変えてみたこと、やり直したことなどについて書いた記事が多く読まれていました。いつもありがとうございます。
片付けて起こる小さな変化が積み重なるうちに、考え方も変わってきて、ずいぶんと暮らしがラクになりました。

1位:キッチン断捨離。捨てたあと買い直していないもの
「キッチンになくても大丈夫だった、捨てたあと買い直していないもの37 」要領の悪い私は、キッチンの中でもよく子どもを叱りました。30代の頃がいちばん酷かったです。
その時のことをずっと悔やんでいましたので、キッチンは真っ先に片付けたいと思っていました。
片付けてすき間のできたシステムキッチンの収納や食器棚は、昔よりだいぶ使いやすくなり、キッチンにいることが増えました。
関連ブログ村テーマキッチンの片付け・断捨離・収納↑目次にもどる2位:片付かない部屋と決別するために
「部屋が汚くても何から手をつけていいかわからなかった自分を突き動かしたもの 」いつかは・・・と思いながらも、片づけることから逃げてきました。散らかっていても、それが原因でイライラすることがあっても、暮らすことはできたからです。
一歩目を出したのは、片付いていないせいで人に迷惑をかけてしまうことが続いたときでした。
苦い経験からはじめた片付けでしたが、やがてそれは小さな成功体験を糧にする片付けに変わっていきました。
↑目次にもどる3位:片付けられない主婦だと自覚してからの第一歩
「片づけられない主婦が最初にやってみて効果があったこと」この記事は検索でもよく読まれています。
片付かない・片付けられないという原因は、私の場合、具体的にはどういうことなんだろう?それはどうすれば改めていけるのだろう?
↑目次にもどる4位:掃除がラクになる収納グッズ
「冷蔵庫の掃除もラクになった収納グッズ、無印と100均で選んだのはこれ 」野菜室で使っている収納グッズについて書きました。
野菜室は深さがあり掃除しにくいため、どうすれば掃除しやすい収納にできるか、そのためにはどんな収納ケースを選べばいいか。
私にも続けられることが前提なので、ざっくりで簡単な収納を実現するための収納ケースを選んでいます。
↑目次にもどる5位:断捨離で変わったモノ選びの基準
「安くても良いもの【キッチン】無印・100均・トップバリュ・ネット通販ほか」モノを減らしながら暮らす毎日だからこそ、買うものにも一定の基準が必要だと感じるようになりました。
バブル期に無理をしてでも好きなモノを買っていた私も、モノを見る目が今までと違ってきたと実感しています。
↑目次にもどる6位:大人が着る無印とユニクロの服
「無印とユニクロの同じ服で、秋の着回し3コーデ 」無印良品の服は、40代の後半に入ってからよく着るようになりました。シンプルという言葉だけではくくれない魅力が無印の服にはあるのだと思います。
今の私の服はフォーマルをふくめ全部で50枚ほど。少ないバッグや靴、昔から好きなストールをまとって、楽しんでいます。
関連ブログ村テーマMUJIの服でオシャレ&コーディネイト服の問題
服の断捨離や選びかたについての記事は毎回アクセスが多いです。
このブログへのアクセスは40代~50代の人が多いと解析で出ていますので、それだけこの年代の人が服の整理や選び方について悩みを抱えておられるということかもしれません。
「50代からのファッション」「服の断捨離・整理収納」「大人のユニクロコーデ」は、私が作ったブログ村でのテーマです。体験に基づいた記事をたくさんトラックバックしてもらっていますので、こちらもぜひ参考になさってください。
ブログ村テーマ
50代からのファッション ブログ村テーマ
服の断捨離・整理収納 ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ↑目次にもどる7位:捨て過ぎてわかった収納のゴール
「捨てすぎてわかった収納のゴール。洗面所が使いやすくなりました。」 洗面所の片付けと断捨離について、3本にわけて書いた記事の最後の1本でした。
1本目2本目は、モノを減らしてから考える収納について書きました。
・洗面台の上下に何をどれだけ置いているか確認してみる
・捨てるものと使い切るものとを分けて考える
・モノをためこまないために〇〇〇を洗面台に置く
・使った収納グッズあれこれ(無印・セリア)、他。
3本目のこの記事では、モノの色を減らしすぎて失敗したことと、そこから考えなおして収納してみた現在の洗面所の様子を書きました。
冬は寒く夏は暑い狭い洗面所ですが、今は快適に使っています。
2018年もこのようにマイペースで綴っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
シンプルライフの参考になるブログ村テーマ4つ。こちらもチェックしてみてください。
ブログ村テーマ捨てても、大丈夫だったもの。 大人が着る無印とユニクロの服私の人生を変えた一冊50代を考え暮らす ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア
もの、ごと。知りたいアイデアが、きっと見つかります。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。