*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【断捨離チェックリスト】リビング編

***

今日は、年内に処分してスッキリさせることができるといいなと思う小さいものを、リビングダイニングに絞ってまとめてみました。

関連記事
【断捨離チェックリスト】キッチン編      

年末年始のリビングダイニングは、家族が集う時間がいつもより長くなります。

わが家のLDKは狭くて暗いのですが、こまかい物が減っただけでもすっきりし、気持ちにも余裕が出はじめました。


アイパッド 

断捨離チェックリスト - リビングダイニング


●読み終えた新聞、郵便物、置いてあっても読まないDM

●読まない雑誌や本

●古いカタログ

●使わない名簿・電話帳

●2つ以上あって、2つは必要ないと思う文房具(ボールペン、油性マジック、メモ用紙、クリップ、ハサミ、カッター、認め印など)

●使っていないポイントカード、クレジットカード類、名刺

●利用しない領収書やレシート

●時期を過ぎた子どものおもちゃやゲーム

●未開封の宅配の荷物

●こんなに要る?と思う紙袋・ショップ袋

●飾り棚の上でホコリをかぶっている雑貨


これらは私が実際に捨ててきたものです。

紙モノが圧倒的に多いのは、入ってくる割合も高かったからだと思います。

新聞や機関誌は購読を止め、雑誌を買うのもストップ

断れるDMは断ったり(通販の会員をやめるなど)して、持ち込まない工夫もしてみました。
 

まずは、わかりやすいリビングを目指す


私のように、片付けに苦手意識のある人ほど「一気に捨てて、片付けを終えたい」と思うかもしれません。

でも、リビングには家族それぞれのものがあるので確認も必要。減らしたあとのことも考えねばならず、私にはハードルが高ったです。なかなか進みませんでした。

ですので、まずはリビングで管理するものを絞り込む!と決めて、ひとつひとつのものを確認することからやり直しました。

断捨離するものをかんたんにリスト化しておくと、すきま時間にでもできます。

年内にリビングを片付けたい!と思っておられる方は、よかったらいちど小さな物の断捨離チェックからはじめてみてください。

一角がすっきりしてくると、片付けにも弾みがつきます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る