【断捨離チェックリスト】リビング編

***

今日は、年内に処分してスッキリさせることができるといいなと思う小さいものを、リビングダイニングに絞ってまとめてみました。

関連記事
【断捨離チェックリスト】キッチン編      

年末年始のリビングダイニングは、家族が集う時間がいつもより長くなります。

わが家のLDKは狭くて暗いのですが、こまかい物が減っただけでもすっきりし、気持ちにも余裕が出はじめました。


アイパッド 

断捨離チェックリスト - リビングダイニング


●読み終えた新聞、郵便物、置いてあっても読まないDM

●読まない雑誌や本

●古いカタログ

●使わない名簿・電話帳

●2つ以上あって、2つは必要ないと思う文房具(ボールペン、油性マジック、メモ用紙、クリップ、ハサミ、カッター、認め印など)

●使っていないポイントカード、クレジットカード類、名刺

●利用しない領収書やレシート

●時期を過ぎた子どものおもちゃやゲーム

●未開封の宅配の荷物

●こんなに要る?と思う紙袋・ショップ袋

●飾り棚の上でホコリをかぶっている雑貨


これらは私が実際に捨ててきたものです。

紙モノが圧倒的に多いのは、入ってくる割合も高かったからだと思います。

新聞や機関誌は購読を止め、雑誌を買うのもストップ

断れるDMは断ったり(通販の会員をやめるなど)して、持ち込まない工夫もしてみました。
 

まずは、わかりやすいリビングを目指す


私のように、片付けに苦手意識のある人ほど「一気に捨てて、片付けを終えたい」と思うかもしれません。

でも、リビングには家族それぞれのものがあるので確認も必要。減らしたあとのことも考えねばならず、私にはハードルが高ったです。なかなか進みませんでした。

ですので、まずはリビングで管理するものを絞り込む!と決めて、ひとつひとつのものを確認することからやり直しました。

断捨離するものをかんたんにリスト化しておくと、すきま時間にでもできます。

年内にリビングを片付けたい!と思っておられる方は、よかったらいちど小さな物の断捨離チェックからはじめてみてください。

一角がすっきりしてくると、片付けにも弾みがつきます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る