断捨離で服の数をはじめの6分の1くらいにまで減らし、現在はフォーマルを含め1年間50枚程度で楽しんでいます。このくらいの枚数が、私に管理できるちょうどよい量です。
今日は、体型をカバーする服選びと着こなしの工夫について書きます。今年は、断捨離3年目の去年より迷わなくなってきました。
関連記事
・失敗しないコート選びのポイント|服の断捨離のあとだからこそ楽しく! 服の断捨離について書いた記事でアクセスの多い記事はこの2本です。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ 服で体型の弱点をカバーする
私は大丸のファッションナビで
骨格診断と
パーソナルカラー診断、ミニナビという3つのサービスを利用しました。
ミニナビは、店内を一緒に歩いて、具体的にどのような服が自分にあうかアドバイスをうけるというものです。
骨格診断を受けると、自分の体型にあう服やバッグのデザインを教えてもらえるだけでなく、「似合わせる」方法もアドバイスしてもらえます。
先日ちょっとした集まりへ出かけた際も、私の骨格タイプに合うよう(下重心な体型をカバーできるよう)、ストールで重心が上にくるようにしたり、小ぶりのバッグで全体が重たくならないようにしてみました。

ユニクロのワイドパンツも、この自由区の
ラメパターンコンビニットも、
骨格診断でウェーブと言われた私の体型には合わせるのが難しいとされるデザインですが、少し工夫しただけで気分よく着ていくことができました。
体型に合う服、似合う服とは
骨格診断3タイプには、ウエーブの他にストレートとナチュラルというタイプがあります。それぞれ骨格が違い、似合う服のデザインや素材も異なります。
3タイプのうちの”ウエーブ”の私に合うパンツは、テーパードパンツやガウチョなど、足首を見せるもの。
セーターであれば、”ウエーブ”の体型にはツインニットなどのコンパクトで上重心になるものの方がよいです。


3タイプのうちの”ナチュラル”の人なら、私が着た
ラメパターンコンビニットのようにローゲージでゆったりしたセーターが似合いそう。

”ストレート”の人ならカシミヤなどの高級素材で、目の詰まったVネックのセーターが良さそうという具合に、それぞれの体型によって似合う形や素材があります。
オンワード・クローゼットはこちら
好きな服で体型カバーしたいから
あまりにファッション診断の結果にとらわれるとお洒落がきゅうくつになりますが、私は骨格診断を受けて良かったと思っています。
服の断捨離にめどがついた今年は、「好きな服を似合うように着て、体型カバーもしたい」という気持ちが強くなっていたので、迷ったときに骨格診断のアドバイスが参考になりました。
骨格診断3タイプのうちのウェーブである私の特徴は、たとえばこのようなものがあります。
✔上半身が薄く下半身が重たい。
✔ヒップが扁平。
✔骨が細い。
✔首が長い。
✔厚みがない。
✔バストトップが低い。
✔シンプルな服だけを着ると貧相に見えてしまう。
このような特徴を生かす、あるいはカバーする服とはどういうものなのかを、骨格診断を受けて知ることができました。
また、骨格診断やパーソナルカラー診断を受けてからは、服の断捨離をするときも買うときも、今までと違う面白さを感じるようになりました。
骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読めます。興味のある方はチェックしてみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプあたたかい服で楽しむ
下の画像のようなシンプルなかたちのセーターを着るときも、私の体型だと(上半身に厚みがない)、襟元に何かポイントがある方がしっくりきます。これもアドバイスしてもらって知ったことです。

今年の関西の12月は例年になく寒いですが、あたたかい服を着て乗り切ろうと思います。
今日もこのあと義母の入院している病院へいきます。80歳の義母は今も明るいピンクやオレンジ色が好きな人なので、私もやわらかい色のセーターを着て行きます。やわらかい色には、人の気持ちをあたたかくする効果があると思っています。
ブログ村のテーマで大人世代の服の断捨離やコーデの参考になる記事が読めます。こちらもチェックしてみてください。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服 50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方服の断捨離・整理収納 ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓


家事と暮らしのブログメディア
もの、ごと。知りたいアイデアがきっと、見つかります。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。