今日は、たくさんの種類がある無印良品の文房具のうち、シンプルで使いやすいと思うもの5つについて書きます。
無印良品の文房具類は、種類も豊富でデザインもシンプルなため、どの年齢層にも人気です。ノートやメモは表がたいてい無地なので、自分で絵や文字を書いてカスタマイズしている人も多くみかけます。


無印良品おすすめ文房具
チェックリスト
ありそうで見つけられなかった、チェックBOXつきの罫線つきメモ。
その日にしたいことを、その日の朝に決めてざっくりメモし、終わったことからチェックを入れている私にぴったりです。
短冊型メモ チェックリスト/40枚・14行・約82×185mm
両面目盛りの定規
最近感じているのが、白地に黒い文字より、黒字に白い文字の方が見やすいということ。
小さなもののサイズを測ったり、ノートに線をひくとき便利です。数字やラインが見えやすいと、ぐっとストレスが減ります。
表面は左から、裏面は右から目盛が入っている仕様。
両面目盛の定規/15cm
こすって消せるボールペン
キャップ部分の専用ラバーでこすると、書いたところが消えるボールペンです。何度でも書いて消すことができます。
シンプルで男前なデザインも素敵なポイント。
他にも、赤・ピンク・青などの色があります。交換用のリフィルも。
こすって消せるボールペン/黒・0.5mm
こすって消せるボールペン用リフィル/黒・0.5mm上質紙滑らかな書き味のダブルリングノート/B6・70枚・6mm横罫・ゴム留付
しっかりした表紙は黒色だから、長く使っても汚れが目立ちにくそうです。
リングノートはバッグの中でかさばるような気がして避けていたのですが、ゴムがあると収まりが良く持ち運びしやすい。
今使っている断捨離ノートが終わったらこれに書きます(
断捨離ノートの記事はこちら)。
上質紙滑らかな書き味のダブルリングノート/B6・70枚・6mm横罫・ゴム留付
ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納)
無印のカードホルダーの良いと思う点は4つ。
・横から入れられるタイプで落ちにくい。
・コンパクトで軽いため扱いやすい。
・透明のフィルム部分も厚みがあり出し入れのときのストレスが少ない。
・カバーの色も半透明なので、適度に中身をイメージできるうえにスッキリして見える。
ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納)/3段・60ポケット・サイド収納

”手帳とノートで暮らしを楽しむ”テーマは、上手にノートを活用するために読んでいます。こちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマ
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
かしこく使えて楽しむこともできる無印良品の文房具たち、おススメです。
たくさん種類がありますので、店舗へ行かれることがあったら、ステーショナリーコーナーでいろいろと試してみてください。
こちらのブログ村テーマで無印好きさんのレビュー記事がたくさん読めます。参考にどうぞ。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服やっぱり好き MUJI 無印良品無印 PPケースを使った収納無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援、いつもありがとうございます。
↓


無印良品の記事でアクセスが多かったもの3本です。
・無印良品のおすすめ収納グッズ10選!私はこれで片付けが好きになりました。 ・無印良品、かしこいキッチン用品おすすめ6つ ・無印とユニクロの同じ服で、秋の着回し3コーデ
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。