無印のセーターが寒暖差の激しい日のコートの下で大活躍

***

無印のセーター2枚が、ここ数日の寒暖差の激しい日に活躍していますので、今日はそのセーターについて書きます。

1枚は昨年買ったコットンの畦編みセーター(オフ白)、もう1枚はウールシルク洗えるワイドリブクルーネックセーター(薄いグレー)です。

私の服は断捨離をへて現在コートやフォーマルを含め50枚程度。コートやジャケットはもちろん、中に着る服も数枚を回して着ている状態です。

服を減らすことについて書いた記事でアクセスが多かったのはこちらです。

→ 服の断捨離のはじめ方【準備編】クローゼットを開ける前にしておくこと

→ 服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ

軽いコートの下に着る服


23区ショートトレンチ・白ボートネック・ギンガムテーパードパンツ・コーチえんじ色BAG (2)
(畦編みコットンセーター。コートは23区)

朝と昼との気温差が15度近くになる時期は、軽いカシミヤセーターの上にショートトレンチやジャケットを着ていると、着ぶくれもせず暖かくて素敵だと思います。

ですが、昼間20度近くまで気温が上がると汗ばんでしまい、私には少し早いです。上着を脱いで持って歩くのも面倒な時があるので、いずれにせよ年齢的なものかもしれません。

というわけで、朝晩寒くて昼ポカポカになりそうな日は、インにセーターを着るならコットンやシルク混のものにしてきました。そのほうが調節しやすいし、洗濯もラクだと思っています。

とくに、洗えるワイドリブセーターの方は、薄手なので使いやすいです。キャミソールの上に着てもチクチクしません。

無印良品ウールシルクセーター
ウールシルク洗えるワイドリブクルーネックセーター/婦人M・ライトグレー


薄手で細身の作り。

さらにリブの効果で痩せて見え、体型カバーもできる優れものです。

こちらは定番商品になるようで、価格も見直され、私が購入したときよりお安くなっています。

”MUJIの服でオシャレ&コーディネイト”では、無印の服を使ったコーデをたくさん見ることが出来ます。

ブログ村テーマ
MUJIの服でオシャレ&コーディネイト



セーターを選ぶときの基準


フランドル・オ・無印良品・ストール白黒シルバー・BAGロエべ黄2・オーダーインソール
(ウールシルク洗えるワイドリブセーターをINに)

今着ている無印のセーターは、いずれも着丈が短めだと思います。

着丈が短めなことは、骨格診断でウェーブと言われた私には着やすくあわせやすいものでした。

ただ、セーターがシンプルなデザインの場合は、そのまま着ると上半身が貧相に見えてしまうので、ファーやストールでボリューム感を出すようアドバイスされました。



ジャケットやコートなどの上着は着丈が短めでウエストがシェイプされたデザインを選ぶか、長い丈ならベルトなどで絞めてウエストマークするのが良いそうです。

骨格診断3タイプにはウェーブの他に、ストレートとナチュラルというタイプがあります。

骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読めます。興味のある人はチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ



無印良品オーガニックコットン畦編みセーター2


同世代のコーデや服の整理方法のヒントが読めるブログ村テーマ。こちらも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
大人が着る無印とユニクロの服
服の断捨離・整理収納
40代からの似合う服と小物の選び方
50代ファッション&コーデ


 
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村



3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る