良い収納と悪い収納のちがい|苦手だった片付けが楽しくなってくるころに起こす失敗の防ぎ方

***

今日は、苦手だった片付けが楽しくなってきたころに起こした小さな失敗と、そのあと何に注意しているかについて書きます。

~本日の目次~
・収納失敗、ふたたび
・見た目よりも暮らしやすさ

参照記事:生まれ変わったキッチンカウンター。この順番で片づけてきました

食器棚3段目

収納失敗、ふたたび


気を付けていたつもりでしたが、また失敗しました。キッチンのシンク下の引き出しです。

うちのシステムキッチンは、扉式の旧タイプ。引き出しは3つあるだけです。

その3段の一番下が深い引き出しなのですが、断捨離してから収納方法も決めたので、美しくはないものの家事はラクに回るようになっていました。ところがこの引き出しの使い方で失敗しました。

キッチン20170721


いただきものが重なり、乾物やお菓子などが一気に増えたことがありました。

いつも入れている食器棚の引き出し(画像1枚目)だけでは収まらず、私はそれらをこのシンク下の深い引き出しにも入れました。

いえ、入れたというより乗せたのです。収納してあった物の上に、袋のまま横にして重ねて。

その袋がひとつ滑って引き出しの向こうへ落ちていたことに気づかず、無理に閉めたため下にかませてしまいました。

この引き出しは全部前まで出してこれませんが、取れないことはなさそう。でも、上手くいきません。ちゃんと確かめればよかったです。


シンク下深い引き出し 2017年9月


結局、中味を全部出して空っぽにし、引き出し本体を外しました。そのままでは重くてやりにくかったのです。

袋は無事に取ることができましたが、けっこう疲れました。

めったにしない引き出しの向こう側も掃除できたので、良かったと思うことにしたものの、もっと丁寧にしなければと反省した出来事でした。

なぜ、こんなことになったのか。

その奥にあった自分の思いにも気づきました。


見た目よりも暮らしやすさ


何も置かないキッチンカウンター (2)

ちょい置きをすればあっという間に散らかすのがわが家であり、私です。何かを仕上げたつもりでも、ふだんの行動がガサツなので、油断をするとすぐ崩れます。

そのために断捨離をして、お菓子や乾物の収納場所を決めました。

決めた場所に入らないからと言って、外に出しっぱなしにするのは嫌だったのです。ですが、失敗しました。

あれ以来、一時的にモノが増えた場合、気を付けていることがあります。

●「せっかく決めたのだから、ここじゃなきゃ駄目」という思い込みを外して、覚えておける別の場所に収納する柔軟さを持つ。

●「キッチンカウンターにもダイニングテーブルの上にも何も置かない!」と力み過ぎないようにする。

●動作も落ち着いて!



ようやく片付けられるようになって少し楽しくなってきたから、私はその状態をキープしたくて、見た目だけ整えようとしたのだと思います。

また元に戻ってしまうのではないか?と、心のどこかで思っていたのかもしれません。

でも、私にとっての良い収納は、見た目よりも暮らしやすさを優先すること。これを忘れないようにしたいです。

おすすめのブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの。
キッチンの片付け・断捨離・収納
私の人生を変えた一冊
50代からの片付け・収納・家事

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 
  人気ブログランキングへ

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る