*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

断捨離ノートの効果がこんなかたちで!

3/30(土)オンライン講座(NHKカルチャー)を開催します。人生後半を身軽に暮らしたい人に向けて、片付けの順番や迷ったときの対処法などを具体的にお伝えする内容です。ぜひご参加ください。

「何歳からでも始められるシンプルライフ」

お申し込みはこちら(NHKカルチャーのサイト)
詳しい内容はこちら(このブログの記事に飛びます)


*追記
この記事が検索でよく読まれていることを知りました。「断捨離ノート」としていますが、私が勝手にそう名付けただけのノートであることを了承してくださいますようお願いいたします。


今日は、ざっくり書いている断捨離ノートが役立っていると実感したことについて書きます。

そのノートには、私がこの家のどこをどう片づけたいか、どう片づけてきたかを、場所別にわけて書いてきました。

「項目はざっくりと分けるだけ。でも、何をしたかは詳細に。結果をそのつど目で確かめていく」を意識したので、ズボラな私にも続けてこれたものです。

ノートの書き方についてはこちらに書きました→ 断捨離ノートで、片付けをラクに確実に!


~本日の目次~
・断捨離ノートのちから
・片付けながら開いていく気持ち
・部屋も自分も好きになるために書く

ノート

断捨離ノートのちから


週末は、近畿地方にも台風の影響が強く出ました。非常用持ち出し袋とともに手に取ったのは、先日から片付けはじめた家族写真の一部と、その断捨離ノートでした。

町内放送を聞きながら、私はそのノートを広げました。

読んでいると、「人生後半、もうそんなに多くのものはいらない」と言い聞かせながら片付けてきたけれど、まだまだ私には手放せないモノやコトがたくさん残っているのだとわかりました。

でも、そのうち、ザワザワしていた心が少しずつ落ち着いていくように感じました。

汚い字で乱雑に書いているノートですが、これまで片付けてきた足跡を確認できたからです。「ただただ散らかった家のなかで不満を溜めこんでいたときよりは、ずっと前進したじゃないか」と、自分を認めてやることができました。
 

片付けながら開いていく気持ち


私はマイナス思考の持ち主です。モノはかなりの量を減らせたと思っているけれど、まだまだ先は長いと思いながら片付けています。

「がんばっているね」と人から声をかけてもらっても、素直にそう思えないときもあるような性格です。片付けからずっと逃げていたのも、「でも、どうせ、だって」という考えが、心の中にあったからでした。

そういう頑な気持ちが、断捨離してきた過程をノートで見たことで、また少し緩みました。

気持ちがラクになると、この先もボチボチやっていこうと思えるものです。


断捨離ノートと大掃除表


書くのが好きな人もそうでない人もおられると思いますが、片付けに関しては、書いて確かめることは役立つと私は実感しています。

”手帳とノートで暮らしを楽しむ”テーマには上手にノートを活用するためのアイデアがあります。こちらも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪




部屋も自分も好きになるために書く


人生後半をラクに暮らしたいから、管理するモノを減らしたり小さくしたりして負担も減らしたい。だから片付ける。

こんな単純な目標でも、片付けるうちに部屋だけでなく自分の気持ちも整ってきてラクになっています。

毎回感じることではなく、今回のように何かのきっかけでふと気づいて、次の片付けの糧にすることもできています。


●これからしたい片付けは何かというのを、書いて確認する。
●これまでしてきた片付けを、見て確認する。


わたしはノートに書いていますが、メモ帳でも、スマホの中のアプリにでも、なんでもいいと思います。ただ、スマホに打ち込むよりは、ペンを握って紙に直接書く方が記憶に残りやすいと感じています。

部屋も自分も好きなるための片付け。それを促すために書くこと。

私のように、何十年たっても、いまひとつ主婦としての自信が持てない人にもおすすめしたいです。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援、いつもありがとうございます!


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の押入れ、高齢でも収納をラクにする3つの工夫 Mar 28, 2024
またもや孫に泣かれて途方に暮れる… Mar 27, 2024
空き箱を捨てられない人向けの整理の仕方 Mar 26, 2024
はじめて弟と実家を片づけた、妹とも弟とも良い距離感を保とうと思った Mar 24, 2024
もっと早く捨てれば良かった家具。残すか捨てるか迷ったときの判断ポイント Mar 22, 2024
わたしの物忘れ酷すぎ!落ち込んだ時すぐ切り替えるには Mar 21, 2024
親の家の片付け、怒らせずやる気になってくれる言葉がけ4つのポイント Mar 19, 2024
批判コメントへの神対応 Mar 17, 2024
やるなら今。片付けはじめるのにいい年3回のタイミングのうちの1つがやってきた Mar 16, 2024
魅力いっぱい、無印良品の春色セーターを選んだ理由 Mar 15, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る