断捨離で服の数が6分の1になったのを機に、苦手だったワンピースを着てみようと探しています。
今日は、服の断捨離を一段落させたあとワンピースを選ぶとき、なにを基準にするかについて書きます。
私の服の断捨離についてアクセスの多い記事はこの2本です。
⇒ 家族で服を大量に断捨離【エコロモ】衣料品引き取りサービスを利用しました。⇒ 服の断捨離のはじめ方【準備編】クローゼットを開ける前にしておくこと~本日の目次~
・好きな服は自分に似合う服の真逆だった
・ワンピースを選ぶなら
・服を減らしてからも楽しむために

好きな服は自分に似合う服の真逆だった
みなさんは、好きな服=似合う服ですか?
私は残念ながら違いました。かなり。
「憧れるスタイルは、自分に似合うスタイルの逆、という場合が多い」。これはファッション診断を受けたときに先生から聞いた言葉で、まさに私がそうだと納得した内容でした。
私は若い頃から女性らしいデザインの服が苦手でした。
でも、このたび
パーソナルカラー診断や
骨格診断、メイクアップ講座などを受けてみて、自分が苦手だと思っていたファッションスタイルのほうが、自分の体型やイメージに合いやすいということがわかりました。
レースやフリルも避けるし、ワンピースやスカートスタイルは「絶対着なければ駄目」というとき以外はしませんでしたが、これからはこの思い込みを手放していこうと思います。
好きな服をあきらめるというより、服を減らしてくるうち、好みに対するこだわりが減ってきたという感じです。
ワンピースを選ぶなら


ワンピースだと、以前の私ならこちらのようなタイプに目が行ったと思います。Vネック、ストレート、レースは使うとしてもスカート部分で。
ふんわりとか、緩やか、というイメージがとても苦手だったからです。
でも自分の体型が、骨格診断3タイプのうちの”ウェーブ”だと言われてからは、下の画像のようなワンピースの方がよいのでは?と思うようになってきました。
↓

骨格診断 3タイプのうちの”ウェーブ”の人には、襟元はボートネックなど開きすぎないもの・フィット&フレアーのライン、ウエストを強調するものがいいとアドバイスされました。
ファッション診断はこだわり過ぎない程度に参考にすれば、服選びだけでなく、服を断捨離するときにも役立つと思います。
パーソナルカラーを知ってからは、今の自分に合う服の色がわかるようになってきたし、骨格診断を受けてみたら、自分の体型にあう服が実はこういうデザインだったということがわかってきたからです。
骨格診断やパーソナルカラー診断を受けた人・教えている人の記事はこちらのテーマで読むことができます。興味のある方は参考にどうそ。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプブログ村テーマ
パーソナルカラー/イメージコンサル(私は、大丸ファッションナビで2度にわけて診断を受けました)。
服を減らしてからも楽しむために
服を減らしてから、買い物にも慎重になりました。
何歳になっても、好きな服・流行している服を着たい気持ちがあったのですが、それが全くと言っていいほどなくなってきました。
今は、着ていて気分がいい服・ラクな服を身に付けたいという気持ちでいます。
この先は、自分の定番スタイルを作りながら、今まで避けていたアイテムも着てみようと思っています。
今まで避けていた服というのが、ワンピースでした(胴長体型なので、ワンピースを着るとそれが強調されるように思いこんでいました)。
気持ちも部屋も整えつつ、秋のワンピース選びを楽しみたいと思います。
ブログ村テーマでは服の整理や同世代のファッション記事・着画などを見ることができます。こちらも参考にどうぞ。
ブログ村テーマ50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方服の断捨離・整理収納 大人が着る無印とユニクロの服ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援、いつもありがとうございます。
↓


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。