片付けられる=捨てられる、ではない。

***

このあと一つ用事を済ませてから、ブログで交流をしている人に会いにいきます。

洗濯機2回めがまわっているし、キッチンの中やリビングもまだグチャグチャですが、昔のようにドタバタもイライラもしなくなりました。

慌てなくなったのは、何分あれば元のまあまあ片付いた状態に戻せるかわかってきたからです。断捨離4年目にしてやっとなのですが、やはり嬉しいです。

今日は、片付かない理由は捨てられないことだけではなかったということについて書きます。

関連記事→捨て上手は片づけ上手。まずは「出して・減らして・戻す」を続けてみる。


片付かない理由


片付かない根本的な原因は、なぜ片付かないかに気付いていなかったことでした。

私が部屋を散らかしていた最もシンプルな理由は、モノの量に収納が追いついていなかったことではなく、 今ある収納に対してモノが多過ぎたから

モノは出したら戻す、という当たり前の習慣も身についていませんでした。

にもかかわらず、収納家具や収納グッズを買って、持っているモノや家にあるモノを全ておさめようと必死でした。

片付け・収納上手な人なら、たとえモノが多くても、家具やグッズを使いこなしてスッキリした部屋を作れるかもしれません。でも私にはそれが無理だと気づかなかったのです。


片付けられるようになってきた理由


リビングに花


・収納家具や収納グッズで片付けを解決しようとするのをやめた。
・今ある収納におさまるよう、モノを減らした。
・ほどほどに片付いた、わかりやすい部屋を目指した。


なぜ片付かないかに気付いてからは、モノを減らすことについてもラクに捉えるようになりました。

「捨てなきゃ、捨てなきゃ」と焦らなくなったし、「どうせしんどい思いをして片付けるなら”美しい部屋”や”完璧な収納”を作ってみたい」と思うこともなくなりました。

片付けの参考にしてきたブログ村テーマです。ヒントがあると思うのでよかったらチェックしてみて下さい。

ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの
キッチンの片付け・断捨離・収納
服の断捨離・整理収納
50代からの片付け・収納・家事

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして応援していただくと嬉しいです!いつもありがとうございます。

 


3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る