食器棚にスッキリ食器を収納するポイント|古い思い込みは捨てよう。

***

今日は、使いやすくてスッキリ見える食器棚をつくるために気を付けていることを書きます。

食器 白いお皿 イメージ

食器をスッキリと収納するために意識しているポイント


いま、食器棚の収納で気を付けているのは、下の5つのことです。

①収納スペースに入る分だけを持つ。新たに買うなら、そのぶんが入るかどうかたしかめてからにする。

②出し入れしやすい場所には、よく使う食器以外は収納しないようにする。

③扉や引き出しを開けたとき、全ての食器が見えるように置く。

④同じ種類は縦に並べる。

⑤重ねる場合は、なるべく上の空間に「その食器の高さ+手がはいる分」だけの余裕を持たせる。

食器棚 左食器棚 右


古い思い込みを捨てる


食器棚は常に食器とそれ以外のものまで入ってギュウギュウ。ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上、押入れや納戸にまで置いていた頃は、食器を捨てるという発想がありませんでした。

割れてもいないのに捨てるなんて出来ないと。

でも、結婚してからため込んできた食器が多過ぎることは、じゅうぶんに感じていました。食器棚だけでなく、キッチン全体が使いにくいのも、きっと食器が多過ぎるからだろうと。

決心して断捨離を続け、今は、この記事に添付している場所以外に食器を収納しているところはありません。



引き出しに食器をいれるという方法も考えたことがありませんでした。

食器棚引き出し ダイソーまな板シート (7)

弟のお嫁さんがしていたのを見て、これは使いやすそう!と思ってやってみました。

彼女のようにお洒落にはできませんが、引き出し収納はひと目で見渡せるため便利です。

上から取るという動作も、右手の使いにくい私にとっては助かるポイントでした。なんでもやってみるものですね。

食器棚を効率的に使えるセリア・無印・ダイソーのおススメ収納ケース3つ

無印良品PP整理ボックスで食器棚引き出し整理収納 (5)


50歳を過ぎて「この暮らしにくい家をなんとかしたい」と決心したときに思ったのは、多過ぎるとわかっているモノは、もう捨てていこうということでした。

私は、思い入れも罪悪感も、一枚一枚の食器に触れているうちに少しずつ変化してきました。

片づけの目標は今も、「管理するモノを減らしたり小さくしたりして、人生後半をラクに暮らす」という単純なもののままです。

参考にしてきたブログ村テーマはこちら。片付けのヒント満載です。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
捨てても、大丈夫だったもの。
50代からの片付け・収納・家事

 


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る