クローゼット収納がスッキリ!使いにくい間取りでもラクになってきた理由

***

今日は、300枚以上あった服を50枚程度に減らしたあと、クローゼットをどのように使っているかについて書きます。

今までは2階の寝室に夫婦の衣類をまとめて収納していましたが、現在は、夫の服は夫の部屋、娘の服は娘の部屋、私の服のみ1階と2階に分けて収納しています。

関連記事⇒ 服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ

関連記事⇒ 服の断捨離のはじめ方【準備編】クローゼットを開ける前にしておくこと

~目次~
・クローゼット収納のいま
・クローゼットを、2階と1階で使い分けた理由


クローゼット収納のいま


わが家には、1階にタンスなどを置く場所は取れなかったので、1階の廊下にある薄い壁面収納(奥行き38cm)を私のクローゼットとして使うことにしました。

今、その壁面収納には、春~秋のはじめ頃に着る服をすべて入れています。

下着類は、洗面台横のすきまラックに収納しています。壁面収納の向かい側に洗面所があるため、着替えにもまあまあ便利。満足しています。

もうひとつの私のクローゼットが2階寝室に元からあるクローゼットです。そこにオフシーズンの服(冬服)を入れています。

クローゼットと壁面収納 2階3

衣替えゼロとは言えませんが、夏の終わりごろから、徐々に秋服を1階へ下ろし、入れかわりに夏服を2階へ持ってあがるという方法で移し替えています。

このやり方でも、服がたくさんあったころより、だいぶラクなりました。


クローゼットを、2階と1階で使い分けた理由


服の数がはじめの6分の1になったので、婚礼ダンスも造り付けのクローゼットも、だいぶすき間ができていました。

にもかかわらず、私の服を2階と1階に分けて収納したのは、毎回2階まで服の出し入れをしに行くのがしんどくなったからです。

1日のほとんどを1階で過ごす私の部屋が1階にあれば良かったのですが、狭い土地に制限ギリギリに建っているわが家では無理。私専用のスペースはありません。

服を減らしながら片付けの目的をしぼり(1階で自分の服を収納する)、「ここに収納しないとダメ」という思い込みを捨てました。これが、服の収納をラクにできた理由です。
 

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る