少ない服の楽しみ方と衣類の区分。7月も無印・ユニクロなどで9枚。

***

今日は、断捨離をして決まってきた”少ない服”での楽しみ方と、衣類の区分について書きます。

断捨離で服の数は6分の1になり、今あるのはコートやフォーマルを含め50枚程度です。服を減らすことについてはこんな記事を書いてきました。

服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと

服の断捨離のはじめ方【実践編】 どんな服を捨てる?

服の断捨離のはじめ方【実践編その2】着ないのに捨てられない服はどうする?


~本日の目次~
・7月に着る服と、少ない枚数で楽しんでいること
・無印良品やユニクロの服の着方
・衣類の区分

7月に着る服と、少ない枚数で楽しんでいること


服が減ってからの楽しみは2つあります。ひとつは、小物でアレンジすること。もうひとつは、自分の定番服を存分に着てから処分し、次の1枚を手に入れることです。

私の日常着は古い服ばかりですが、今年の夏も無印良品やユニクロの服が多めです。

参照記事→ 無印良品の使える服、いま買って夏のおわりまで活用できるおススメの1枚

無印とユニクロで夏のふだん着・家事服 ()

日よけ・冷房対策にもなるストールは淡色を使うことが多く、「日常着でちょっとそこまで」というときに活用しています。

レモン色のリネン×コットンのストールは ストール・傘専門店 macocca で買いました。質問メールを送ったときのお店の対応がよかったので、数回このお店を利用しています。

逆に、アクセサリーは個性の強い大きめのものを使うようになっています。

こちらはタラタタのもの。
タラタタ


無印良品やユニクロの他、INDIVI 、23区、イッツインターナショナルなども好きです。





夏に着る服の定番がほぼ決まってきたので、その中で傷んできたものは同じタイプの服を買って入れ替えようと思います。

靴下やフットカバーも同じ種類ものに決めています。無印の足なり直角スニーカーソックスは、履きやすくて気に入っています。

少なくした服を買いかえる時のマイルールは、先に捨ててから次のを買うことです。これは、”捨てそびれを防ぐ”ために決めました。

無印良品やユニクロの服の着方


無印の紺色の7分袖Tシャツや、ユニクロのヘンリーネックTシャツはもう色褪せが強くなってきましたので、この夏に買い換えます。

買い換えるときは、今ある服と合わせやすいよう、捨てた服と同じ系統の色を選ぶ予定です。

デザインやサイズは、体型が変わってきているため同じというわけにはいきません。

大好きだったTシャツも、そろそろ難しくなってきたと実感しています。サイズをあげて楽しみながら違うデザインの服も探してみようと思います。

無印の服を使ったシンプルなコーディネートは、ブログ村のテーマでたくさん見ることができます。参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
MUJIの服でオシャレ&コーディネイト




骨格診断をうけたので、自分の体型に似合いやすい服の種類や素材がわかってきました。

私は3タイプのうちのウエーブ。特徴は、上半身が薄く下半身が重たい。厚みがない。骨が細い。首が長いなどだそうですが、自覚していないこともたくさんありました。

骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのテーマで読めます。興味のある方はチェックしてみて下さい。

ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ



衣類の区分


ウエア2片づける前2

私の服には部屋着というパートがなく、日常着=家事服・外出着・パジャマという区分です。その他には、ジムで着るときの派手なフィットネスウエアがあります。

部屋着については、Twitterで交流しているLIUさんの記事が参考になります!服の断捨離はシーズンごとがオススメ☆「部屋着」という概念をなくそう

日常着・・・家事をするときの服であり、そのまま近所へ買い物に行ける・ジムや病院へも行ける・義母や実母にも会える程度の服です。

外出着・・・電車に乗って何かの集まりに参加したり、何かを観に(聴きに)行ったりするときに着る服で、少しあらたまった席でも大丈夫な服としています。

パジャマ・・・春秋用、夏用、冬用とわけて持っています。夜中に呼び出しがあってもすぐ着替えられるよう、ボタンではなくかぶりの上着の物を選んでいます(持病で手が使いにくいため)。


今年もいよいよあと半分。少ない服、かつ好きな服を楽しく着て、身軽に過ごしたいと思っています。

服の断捨離やコーデの参考になる記事はこちらのテーマでも読めます。

トラコミュ
大人が着る無印とユニクロの服

40代からの似合う服と小物の選び方
服の断捨離・整理収納
50代からのファッション

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして応援していただくと更新の励みになり嬉しいです!いつもありがとうございます。

 
トラコミュ  
少ない服で着回す

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る