連休中の片づけ、おススメはクローゼットのこんな場所

***

ゴールデンウイーク前半、クローゼットのこんな場所を片づけました


3.jpg


娘が出勤日だった連休のはざまに、夫の部屋に備え付けのクローゼットの上段を片づけました。

ここは狭くて体を入れにくく、かつ、私の背よりも高い位置に上段があるため、気になっていたのですが手つけないままでした。

ふだんは出来ないこういう場所こそ、連休を利用して片付けるのにもってこいだと思います。そう考え、夫に”予約”もしておきました。

こんな順番で片付けました。

クローゼットの下に置いてあるコロ付きのBOXなどを前へ出す。

下にかかっているハンガーの服を出して、ベッドの上へ広げる。

クローゼット内に椅子を入れ、上段に乗っているモノを夫が取り、私に渡す。

私はそれを下におろして広げる。

これを数回くりかえし、降ろしたモノに触れたりして、置いておくかどうかを決める。

捨てると決めたモノをまとめる。

掃除して、他のモノをクローゼットへ戻し、終了。


ハンガーにかかった服を戻すとき、「これ、もういらないな」と夫が3着ほど断捨離しました。これは期待していなかったことなのでラッキーでした。

クローゼットの上段2

乗せていたのは娘の教科書や参考書の一部、スイミングや塾のバッグ、初期のピアノの楽譜、おままごとセットなどでした。

なぜ夫の部屋のクローゼットにあったかというと、ここが元々娘の部屋だったからです。娘本人は、「もう要らないし捨てる」と言っているのに、私が捨てられずに置いていました。

成人していても娘は娘。子どものモノの方が、自分の思い出のモノより捨てにくかったです。


がんばりすぎない片づけ


うちはこの場所の片づけで約30分。クローゼット内の掃除まででOKとし、捨てに行くのは次の日にしました。

また、他の気になっている場所の片づけもついでに・・・と、欲張らないことにもしました。

なぜ欲張らなかったかというと、もし「せっかくの休日が片づけでつぶれたうえに、疲れた」とか、「あちこち片づけたくなって、結局はどこも中途半端に終わった」とかいうことになってしまうと、マイナスの気持ちが残るからです。

マイナスの気持ちが残ると、次の片づけが遠のきます。そうならないようセーブするのも、片づけを続けるコツだと思っています。

連休も後半に入っています。よかったら、高いところに置いてある重たいモノや気になるモノを、家族や友人の手を借りてササッと片づけてみてくださいね。

ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの。

50代を考え暮らす
服の断捨離 ・ 整理収納
押入れ~クローゼットの収納
 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る