今日は、私が使っている保存容器のうち、100円ショップで買ったおススメの5つを紹介します。④以外は、セリア・キャンドゥで購入したものです。
①イノマタ化学 かしこいパック 丸型M2個組
フタをしたままレンジに入れられるので便利です。汁物やソースの残り、余ったごはんなどを保存する時によく使います。

下の画像、フタの耳の部分に「レンジ」「保存」という文字が入っています。使用目的に合わせてフタをすると、小さな蒸気抜きの穴の上にフタが「くる=レンジ」OR「こない=保存」となる仕組み。

・
かしこいパック 丸型M 2個組 (楽天)・
イノマタ化学かしこいシリーズについての詳しい説明(イノマタ化学HPへジャンプします)。
・底のふちが丸いので、最後まで中味を取り出しやすい=洗いやすい。
②イノマタ化学 イデアル ID-404 ミニ3個パック
カットした野菜や、夕飯のおかずを多いめに作ってお弁当にも回すときなどに使っています。開けやすいフタの形状が気に入っています。

イノマタ化学 イデアルID-404 長角ミニ3P・サイズ 7.8×11.4×4.2㎝
・容量 190ml
・半透明で、中身がわかりやすい。
・力を入れなくても良い、はめ外ししやすいフタの形。
・足がついているから、冷蔵庫内の冷気が滞らない。
③サナダ精工 なるほどパック
別の容器に入れ替えるのがめんどうなので、粉ものの保存には、この容器を使っています。袋の口は大きなクリップで留めています。小麦粉は750g以下のを入れています。
サナダ精工 なるほどパック 小麦粉・サイズ 16.5x10x14.5cm。
・小麦粉やパン粉が、袋ごと縦に入れられる。
④山田化学 ミリオンパックワイド1200
フタが柔らかいので大きな容器でも閉めやすいです。お餅を冷凍保存する時に使ったり、残った素麺を入れておくのにも使っています。

山田化学 ミリオンパックワイド1200 ホワイト・サイズ:260×188×40mm
・容量:1.2L
・平たくて長さもあるので、形を崩さず保存したい物がある時に便利。
・フタの柔らさが、開け閉めのしやすさに繋がっている。
・シリーズでサイズいろいろあり。この種類でたくさん揃えている人もおられました。
⑤サンコープラスチック ネジ式パック2個組
ダイソーで買った透明のネジ式パックは、どこから見ても中身と残量がわかるので、作業台で一番よく使う引き出しの中に入れています。


ネジフタ式の保存容器は、手全体の力で 開け閉めできるため扱いやすいです 。
丸い形状なので
角が四角いものよりも、レンジで温めたとき均等に熱がまわるということや、
角がなく洗いやすいという点も気に入っています。
私と同じように、中が見えている方が覚えやすいタイプの方は、よかったらチェックしてみてください。⑤のネジ式パック以外はキャンドゥやセリアで買ったものです。