シンプルな服に合わせる2枚目のストールの選び方(無印良品のセーターと)

***

断捨離で服の数が6分の1まで減りました。残ったのはどれもシンプルなので、合わせやすい反面、私が着ると単調で寂しい印象になることが多いです。

そこで、少ない服を楽しく着ようと積極的に活用しているのが、ストールやアクセサリーなどの小物です。

今日は、シンプルな服に合わせやすいと思うストールの選びかたについて書きます(画像は無印のセーターに合わせている様子です。雨で肌寒いので出してきました)。

服の断捨離や収納については、こんな記事を書いてきました。

・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ

・家族で服を大量に断捨離【エコロモ】衣料品引き取りサービスを利用しました


シンプルな服に合わせるストール


シンプルな服に合わせるストールは、1枚目は無地がいいと思います。薄手で大き目のものにしておくと、使い勝手もいいです。

そしてもし2枚目を探すなら、柄ができるだけたくさん入ったストールを選ぶと、合わせられる服が増えて活用範囲も広がると思います。

ストールに入っている柄は、服の色合わせのお手本。

だから、柄だけでなく色もたくさん使われているストールを選ぶほうが、あわせることのできる服が増えると思います。

ストールの巻き方については、以前こんな記事を書きました→ ストールの巻き方は、この3つさえ覚えれば大丈夫

(私のこのストールは、色が少なめです。セーターの下に履いているのは白いパンツ)
無印良品オーガニックコットンスラブ天竺セーター+UNIQLOデニム (2)

無印のオーガニックコットン天竺スラブセーターにあわせているストールは、マコッカというお店で買ったもの。

気軽に使える3000円までの商品が多く、お店の対応も丁寧で何回か利用しています。

一度、商品ページから「このストールで別の色のはもう残っていませんか?」と質問したことがあるのですが、数時間後には返事がかえってきて、とても良い印象をうけたのを覚えています。

これと同じものは完売していますので、柄物のストールのページにリンクを張っておきます。よかったらチェックしてみてください。

携帯画面ですと、「カテゴリを絞り込む ▽」のところをクリックすれば、チェック柄や花柄、アニマル柄やボーダー柄などの細かいカテゴリへ移動することができます。

macocca  柄で探せるストールのページはこちら


娘から聞いたのですが、今また、昔はやったようなチェックが人気復活しているそうです。

チェックも色々なパターンがあるので、楽しく選べる柄だと思います。




自分にあったストールの柄や色の選び方


ストールの柄や色は、服の断捨離をしながら受けてきた、パーソナルカラー診断や骨格スタイル診断を参考にしています。

パーソナルカラー診断では「春・夏・秋・冬」の4タイプ、骨格診断では「ストレート・ウエーブ・ナチュラル」の3タイプに大きく分けられており、自分がどのタイプかを教わります。

きっちりひとつのタイプにはまらない時、言い換えると、他のタイプでも合いそうな色やデザインがあるときはそれも教えてもらいました(助かりました)

ストールを使うことについてはこんな記事も書いてきました→ 肌寒い日のコーデ|シンプルで長く活用できる服を主役に。



私が受けた大丸のファッションナビは、たくさんの色の布を順番に顔に当てながら、その人の肌・髪・瞳の色などと合う色を判定し、教えてくれるものでした。色の説明もはじめにあり、参考になりました。

骨格診断では、ストールならどういう大きさの柄が良いか、素材はどういうものが自分の体型に合いやすいかなども教わりました。

私はこれらのファッション診断を受けたことで、服を買うときだけでなく、減らすときの参考にすることもできました。小物選びのヒントもたくさんもらえたので、助かっています。

興味のある方はチェックしてみてください。

パーソナルカラー診断や骨格診断を受けた人・教えている人の記事はこちらのテーマで読むことができます。

ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ


ブログ村テーマ
パーソナルカラー/イメージコンサル



大丸ファッションナビ・カラー診断・骨格診断


冷たい雨が続いて身体も気持ちも縮こまりそうです、首元をあたためて元気出していきましょう。

ストールや服選びの参考になるブログ村テーマ。こちらもチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
大人が着る無印とユニクロの服

50代からのファッション
ストール&マフラーの巻き方とコーデ


 

ブログランキング・にほんブログ村へ


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る