断捨離◆「譲る・オークションで売る」を積極的に取り入れてみる。

***

理想の部屋や暮らしのイメージ、皆さんはどんなものをお持ちですか?私は、家そのものが癒しだと言えるような空間にするのが夢です。

納戸から出たものたち

今は時間を決めて手放す作業を進めています。画像のような古い物はやり始めるとけっこうサクサク出来るのですが、「ゴミとは思えないが捨てる決心もつかない」多くの物については、かなり時間がかかっています。

物を減らすときの罪悪感を減らしたくて、いろいろとやってきました。今日はそれをまとめてみました。


◆「譲る」「寄付する」
  地域のバザーやガレージセールなどの提供品として出す。
  未使用品。
  広報誌やネットで調べてメモしておき、それに間に合うよう作業しています。
  電話をすれば取りに来てくれる場合もありました。(実習生や子供らの作業として)


◆「売る」
  ヤフーのネットオークションに出品
  趣味関係のもののみ。亀の歩みです。
  古くても保存状態が良ければ買ってくれる人がいます。
  忙しい人は、出品代行店の利用なども検討されるといいと思います。


  写真と説明文は買う側に立って作成。
  同じ出品者の物だとわかるような出し方(見せ方)をするのも効果的でした。
  背景色の工夫、定型文・トルソー(衣類の場合)・照明の効果的な使用などを意識してみました。


◆「リサイクル」
  自治会、学校、子供会行事としての収集日をメモして忘れないようにしました。
  センターへの持ち込み方(ルール)を頭に入れておくと、ロスが少なかったように思います。


なかなか思うようには進まないし、12月はあっという間に過ぎていきそうにも思います。
でも、家の中でも出来る片付けをやりながらこの時期を乗り切ろうと考えています。

明日以降、寒さが厳しくなるようですね。今、外はしとしとと雨が降っています。みなさん、風邪などに気を付けてお過ごし下さい。
参考にしている色々なトラコミュ。よかったらチェックしてみてくださいね。

トラコミュ  50代を考え暮らす
トラコミュ  押入れ~クローゼットの収納
 


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る