他人を軸にした暮らしの理想は、もう捨てようと思う

***

人と比べないでいることができたら、それに越したことはありません。でも、比べる自分を否定する必要もないと、今は思っています。

シンプルに考えて、そのときどきに出来ることをまじめにやっていれば、悪い結果は招きません。

いつもいつもベストじゃなくてもいいと思えるようになってから、私はラクになりました。

hana 2


「人から良く思われたい」「人から否定されたくない」、この二つは似ていますが違います。

私には両方の気持ちがいつもあり、先に考えるのは必ず、「否定されたくない」のほうです。OL時代も、結婚して親になりこの家を買ってからも、変わりませんでした。
 

家と、理想の暮らしと


゛平均から落ちこぼれない暮らし″ ゛恥ずかしくない暮らし″

私の目指してきた暮らしは、このように、自分以外の人やモノに軸をおいたものでした。

片づけをはじめた2013年の終わりごろも、まだこの気持ちを捨て切れていませんでしたが、片づけているうちに少しずつ変わってきました。

もう、他人を軸にした理想を追うのは、やめます。


不安を手放す


外の物置にしまっていた30個ほどの大小さまざまな形のプランター、花の土、肥料、スコップなどの道具をやっと処分しました。

これでまた一つ、人と同じでないと不安だった自分の象徴となるものを、捨てることができました。

春の花


「不安を手放す」、何が不安だったかというと、ご近所と同じようにしていないと不安だったのです。

この家に引っ越してきた頃、ベランダや玄関先に置いたプランターなどで、たくさんの種類の花を育てていました。寄せ植えが流行っていましたので、色々な小物も購入しました。

当時はご近所のどの御宅もされていて、住宅地内の道路や門のあたりに、色とりどりの花がズラッと並んでいたのです。

だから、「我が家もやってみよう」と。


楽しくないことは、長くは続けられない


家はまだまっさら。花も綺麗にしておかなきゃと、世話には力を入れました。

ご近所がみなそうだから、という動機ではありましたが、まだまだ家を買ったばかりの頃はやる気に満ち溢れていたのだと思います。

「綺麗に咲かせているわね」と言われると嬉しかったから、また少しずつ工夫をして、上手く咲かすことが出来るようになっていきました。



手をかければ美しく咲いてくれる。褒めてもらえる。

それだけで数年は頑張れました。でも、だんだん数を減らし、最後はもう一鉢もやらなくなりました。



「美しく咲かせることだけ」に夢中になっていて、楽しくなくなっていると気づいたからです。

楽しくないことは、そう長くは続けられない。

花は好きですが、育てるよりも、活けるほうが慣れていました。なにより、周りがやっているから自分も、という理由だけでは続ける気持ちをずっと後押しすることはできなかったのだと思います。


モノよりコト、他人より自分


多くの人が好むことではなく、自分が好きなことをしないと、いくら上手くいっていても楽しくないし続かない。

この時ほど、強く感じたことはありませんでした。

もうこの家も私も古くなりましたけど、帰り道、見えてきただけでホッとするような家にすることは、まだ諦めずにいたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る