「間違ってないよね?」 シンプルでわかりやすい、迷いの捨て方。

***

フィットネスウエアの収納に使っていた小さなラックを捨ててきました。
家具を捨てるのは、これで3つめ。中に入っているものを徐々に捨ててきたら箱自体いらなくなった、というパターンです。


たとえ趣味性が高く衝動買いに近いものであったとしても、その時々の自分には必要だったもの。
だから、買ったことも捨てることも後悔する必要なんてないのですよね。
”迷い”も慣れれば捨てられる。


dainaenblem-img600x450-12707405360clxzv99311.jpg
(ビビッドな配色のウエアが好きでした)


もう私の年代になると、断捨離=終活=生活です。
体力よりも気力のあるうちに、少しずつでも進めておきたいのが本音。
気力の方が肝心だとするのは、体力がなくなったらサービスを買えばいいと思っているから。気力も判断力も鈍った時の私に、「サービスを買う」という発想自体できないと思うから。


慣れるためには、たとえゆっくりでも実践し続ける。
単純で変化の無いやり方ですけど、これがいちばん解りやすくて近道だと思っています。
誰かのOK!が必要なわけじゃないと思うんです。


2016年まであと10日ちょっと。今月は冬服の断捨離を進めています。
12月らしい寒さになってコートを出したら、腕がきつくてアウトでした.。ダウンジャケットの方も背中がきついです。切ない・・・。
へこんでいてもしょうがないので、自分がラクに楽しく暮らせるよう、捨てたり減らしたりしていきます。


管理人をしています。たくさんのトラックバック、ありがとうございます!

テーマ  服の断捨離・整理収納
 

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る