捨ててもスッキリしない時の理由と片づけ方。こんな方法で乗り越えています

***

捨てても捨ててもスッキリしない時は、まず、その理由を考えます。

今日はこのことについて、最近片づけている場所の画像とともに順番に書きました。

・片付けていてもスッキリしない理由
・焦る気持ちを捨てる
・自分に合った片づけ方を探る
・効率よりも結果重視で


片付けていてもスッキリしない理由


①そもそもそこにモノが多過ぎて、捨ててはみたが、自分で思うほど減らせていない
②片付けを、”捨てさえすればスッキリする行為”だと期待している
③片付け方にこだわり過ぎている

私が、「捨てても捨ててもスッキリしない」と感じるときは、たいていこのいずれかの状態にありました。今もときどき、こうなります。

まず物を減らすのが先だというのを、ときどき思い出すようにしていました。

焦らなくても片付いていくとわかってきてからは、無理をしなくなりました。




焦る気持ちを捨ててみる


捨ててもスッキリしないと思っていたときは、モノの量や収納方法などの物理的な問題より、精神的な問題で行き詰っていることの方が多かったです。

捨ててモノを減らすことさえできれば解決するなんてこと、ないのです。

わかっていても期待してしまう時というのは、本当の悩みに「部屋が散らかっていること」を上書きしていたときでした。

つまり私はすり替えていたのです、片付けなければいけない物と考えなければいけないことを。



まずは、すぐ焦ってしまう自分をコントロールできるようになりたいと考えました。

今回は、あと一踏ん張りでゴールが見える・・・というところで置いてあった外の物置きを片付けました。

階段下物置き 片付け最終
階段下物置き 片付け最終2


また別の日に、物置きから出したモノをクリーンセンターへ運び、無理をしませんでした。

同じ日に運ぶ元気がなくてもよいと、自分に言い聞かせたのです。

こんなことひとつからでも、自分の片付け方を変えていけると思っています。


物置に残っていたモノ




自分に合った片づけ方を探る


外の物置きは2014年の秋ごろから片づけていますが、焦って失敗したあとは納得しながら手放すことができているので、満足しています。

私の片づけの目的は、管理すべきモノを減らし、残りの人生にかかる負荷を少しでも減らしておきたいという、単純なものです。

目的が単純だからこそ、片付けていて行き詰ったとしても、この原点に戻りやすくなりました。

本当の悩みに「部屋が散らかっていること」を上書きしていた頃の私は、片付けの目的をもっと立派なものにしたくて、もがいていました。


効率よりも結果重視で


●捨ててスッキリすることに期待しすぎない。
●一気にやろうとしてつまづいたら、分けて片づけてみる。
●この場所からこのやり方で・・・と思っても上手くいかなくなったら、別の場所やモノの片づけに目を向けてみる。


片付けたくない、でも、片付けないと暮らしにくいのはわかっている。だから早く片付けてしまいたい。

このような焦る気持ちを手放し、小さくても片付けの結果を出し続けていくことで自信もついてきて、また続けようと思えました。
 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る