捨てても捨ててもスッキリしない時は◆11月によく読んで頂いた記事ベスト5

***

このブログにつけているアクセス解析をもとに、11月ひと月を通して、よく読んで頂いた記事をまとめてみました。

それぞれに「捨ててもスッキリしない」ことに関する考えを、ひとこと添えています。

5位:引き出しで使う無印収納小物


文房具 (4)

⇒ 無印良品・おすすめ収納小もの5選 (引き出し編)

引き出しの中で、物どうしが混ざらないようにするのが目的で使っているグッズを中心に紹介しました。

私は、捨てることより、しまうことの方が苦手ですので、収納の仕組みを考えるときは、「すぐ見えて、サッと戻せること」を意識しています。

これを忘れて素敵収納を目指してしまうと、必ずあとで使いこなせなくなり、リバウンドします。



捨ててもスッキリしないことが多かったのは、まだまだモノが多かったから。モノをただ移動させて見えないようにしていただけだったから。

片付いているように見えても、引き出しの中はモノが一杯でグチャグチャなのを知っていたから。



4位:家事服7着


家事服 無印ユニクロ イッツインターナショナル 

⇒ 11月の家事服7着と、選ぶポイント7つ。無印ニット使いやすいです

服を捨ててもスッキリしなかった時というのは、ほとんど着ていない状態の服を捨てていたとき。

衝動買いは良くないけれど、たとえその時だけでもパッと嬉しい気持ちになれたのは事実。着ることの少なかった服を見ると寂しく残念な気持ちになります。

私はお洒落ではありませんが、服のことを考えるのは好きなので、これからもときどきアップしたいと思っています。



管理人をしているブログ村テーマにもたくさんのブロガーさんが記事を寄せて下さっています。ぜひ参考になさってください。

ブログ村テーマ
服の断捨離・整理収納

50代からのファッション



3位:散らかった部屋を片づけられない


⇒ 部屋が汚くても何から手をつけていいかわからなかった自分を突き動かしたもの

旧ブログではじめて家の中の写真を公開するとき、とてもドキドキしたのを思い出します。

長く主婦をしてきたにもかかわらず、「何から手をつけていいかわからないような散らかった部屋」にしていたことをお知らせするのは、やはり恥ずかしかったです。

捨ててもスッキリしなかったのは、モノだけ捨てていたから。

モノに貼りついていた重たい考え方のクセを手放せてはじめて、スッキリしてきたように思います。



2位:家事嫌いな主婦


newspaper-1746350_640.jpg

⇒ 家事嫌い主婦がやめてみてラクになった3つのこと

これも、書くときは少しためらいました。主婦が家事を嫌いだなんて言っていいんだろうか?と。

でも書きながら頭の中を整理していると、「まだ他にもやめた家事があるし、もっと書いていこう」なんて思えるようになってくるのです。

捨ててスッキリしたのは、家事そのものではなく、「手抜きや手間抜きの家事をする主婦はダメ」という気持ちでした。



1位:セリアのジェルステッカー


セリア はがせるジェルステッカー (4)セリア はがせるジェルステッカー (1)

⇒ おすすめ!100均セリアの優れもの・キッチンも洗面所もトイレもスッキリ可愛くしてくれます

この記事がいちばんアクセスが多かったです。やはり可愛いもの、やわらかいもの、癒されるものは人気なのですね。

傷をかくすために貼るというのが、ジェルステッカーの使い方としてどうなの?とも思いますが、楽しいのでもうよし。

捨ててもすっきりしないと感じたのは、捨てたら壁や家具の傷みがかえって目立つようになったから。

これはもう、慣れました。多くの物に埋もれていたときより快適だし、上を見ればキリがないので、今のこの家をスッキリさせるために片づけていきます。



参考になる記事が読めるブログ村テーマ。こちらもチェックしてみて下さい。

捨てても、大丈夫だったもの。

キッチンの片付け・断捨離・収納

これは便利「キッチン収納術」


ブログランキングに参加しています。「読んだよ」の合図にでもバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援してくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る