玄関スッキリ。100均セリアの可愛い木製トレーに収納しているモノ

***

玄関にあって捨てたものと、置いておきたくなったもの


玄関から不要な物を少しずつ取り払ってきましたので、この2年でスッキリしてきました。

捨てたのは、古い靴だけでなく、未使用のまま保管だけしていて朽ちてしまったパンプス、子供の通学関連の物、玄関で飾っていたもの、下駄箱の上や中に敷いていたものなど。かなりの量になってしまいました。

掃除しやすくなったので、その後も下駄箱の上に何も置かないようにしていましたが、ここでよく使う物だけ出しておくことにしました。それが文房具です。


文房具 (9)


玄関に、玄関用の文房具を置くようになった理由


玄関で、宅配便や郵便物を開封するようになってからだいぶ経ちます。

前は、リビングまでもっていってから開封していたのですが、リビングだとすぐ開けずに置いておくのが常でした。そこで、玄関で開けてしまうことにしたのです。

下駄箱の上に文具をまとめたのは、ここが一番わかりやすいから。すぐ取れてサッと戻せる収納(←リンク先に関連記事をあつめています)なので、文房具それぞれが迷子になることもありません。また、家族に「あれどこ?」と聞かれることもなくなりました。

郵便物なども、ここで開けると決めてしまうと便利ですね。すぐ慣れましたし、未開封のものもたまらなくなりました。



セリアの木製トレーに入れている文具


入れてあるのは、ハサミ・カッター・サインペン・ボールペン・印鑑。ハサミやカッターは、郵便物や届いた荷物の開封に。ボールペンや印鑑はサイン用です。

使ったのが、100円shop・セリア購入の木製トレー。平たいので、上から見たとき全部が一斉に見えます。これは、キャンドゥにも売っていました。

また、このトレーに入れておくと、玄関ドアをあけた一気は、下駄箱の高さがあるため中身が全部見えずスッキリしています。文具もこのくらいの数だと混ざってもすぐわかるので、このトレーは買ってよかったです。


セリア木製カフェトレー 文具入れ (3)セリア木製カフェトレー 文具入れ (2)


セリアの木製トレーは、大きさも質感も色も好みで気に入っています。鍵などを入れておくのにも良さそうですね。

「すぐ見えてサッと戻せる」収納を作るのは、物を減らした次に目標にしたかったことです。片づけながら、他の場所でもまた考えていこうと思います。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る