美髪と頭皮ケアに「ラ・カスタ スパブラシ」 髪の悩みが減ってきました。

***

髪質の変化とケア


馬のたてがみのように太くて硬くて扱い辛かった私の髪は、40代半ばくらいからどんどん細く薄くなってきました。

ここ数年で意識し始めたのが、ブラッシングを見直すことでした。

それまで使っていたブラシでは、長時間ブラッシングしていると静電気が起きることがあったので、ブラシも変えてみることに。使い始めてひと月ほどで、髪が元気になってきたのを実感しています。

頭皮ケアに適しているのは、クッション性が高くブラシの先端がとがり過ぎていないこと。

購入したのが、レビューの良かった 【公式】 La CASTA ラ・カスタ ヘッドスパブラシ です。

ヘアブラシ ラ・カスタ (2)

ラ・カスタ スパブラシ のスペック


柄の材質:ABS樹脂
毛の材質:豚毛・ナイロンの混合
耐熱温度:90℃
クッション部の材質:ゴム(ウレタン)
原産国:日本

毛の材質の効果で、ブラッシング後、艶がすぐ出てきます。鏡を見なくても髪を触ればわかるほど。

豚毛のブラシを買うのは30年ぶりくらいでちょっと感激しました。


ラ・カスタ スパブラシ の使用感


最初に使ったとき、「今までのブラシより当たりが柔らかいけど、頭皮マッサージには強すぎない力でちょうどいい」というのを感じました。

私は、別のタイプのブラシで、ゴリゴリと頭皮に押し付けるようにブラッシングしていた時期があります。そのころはかえって髪も頭皮も傷んで状態がよくありませんでした。

失敗例:ちょっと痒い⇒強めにブラッシング⇒また炎症する⇒頭皮ボロボロ⇒髪が抜ける!

この失敗があったので、硬すぎず柔らかすぎないこのラ・カスタの使い心地が気にいりました。



髪のタイプは本当に人それぞれ。歳をとるごとに髪質がはっきりと変わっていくのは、もうある程度しかたのないことですよね。

美髪のための記事は、いつもこちらで読んでいます。みなさん詳しいので、よかったらチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
美髪のために



使った直後は、頭皮の血流が良くなっているのがすぐわかります。洗髪し乾かしたあとは、艶が出ているのが暗い洗面所にいてもわかるほどでした。

そして一番嬉しかったのが、時間が経ってもぺしゃんこにならなくなってきたことです。



頭皮ケアのブラッシングの仕方


頭皮ケアを意識したブラッシングは、まんべんなく、色々な方向からブラシをかけることだと思います。

怠りがちな耳の後ろや襟足を起点に頭の中心に向って、まず最初にブラッシングしています。次が額の上から頭頂部。

そのあと、右手で持って左耳の上から頭の中心や後頭部へ。持ち替えて、左手で右耳の上あたりから同じように。

最後は、上から下へ、下から上へと、ランダムにブラッシングしています。コツは、「ゆっくり」を意識することだと思います。

ヘアブラシ ラ・カスタ (3)

若い頃と違って何ごとも回復が遅いですので、家でのケアを頑張りたいです。
 


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る