*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

片付けたいのに片付けられなかった時にして効果的だったこと2つ

***

「出来ていない自分を責めるのも、嘆くのも、もうそろそろ終わりにしていいんじゃないの?」

インテリア雑誌をめくっては、「こんなスッキリした部屋で暮らせたら幸せだろうな。ラクだろうな。同じ主婦なのに私はなんでこうダメなんだろう。」とため息ばかりついていた若かった頃の私に、こう言ってやりたいと思うときがあります。

旧ブログでは、こんな記事も書いています。

「心がざわつく時ほど、部屋を片付ける」

今日は、こんなマイナス思考だった私が、片付けを進めるうえで、やってみて役立ったこと2つについて書きます。

●マイナス思考を味方につけるきっかけ
●こんまりさんブームと、マイナス思考の私
●具体的に、やってみたことは2つ


hotel-1113587_640.jpg



マイナス思考を味方につけるきっかけ


片付けを始めても、途中でなんども挫折しました。やらなきゃとは思うものの、別の思いもあったからです。

「どうせ頑張ったところで、素敵な家にもならないし立派な主婦にもなれない」という捻くれた気持ちです。

そうはいっても、動かなければ何も変わらないのは同じ。

残りの人生、ずっとこう悶々としたままでいいのか?と思ったら、無性に片付けたくなっていました。人と比べては焦っていた自分の性格が、プラスに働いたのかもしれません。



こんまりさんブームと、マイナス思考の私


その時は、こんまりさんブームがまだ続いており、片付け情報がどんどん入ってきていました。世の中、「ときめき」旋風が吹いていたのです。

最初は少し苦手でした・・・「物にときめくってどういうことだろう?」ってまたウジウジとしてしまったりね。

でも、「ときめく」ものがわからなければ、「ときめかない」ものを捨てればいいかと思って実行できたのも、こんまりさんのおかげです。

本には参考になる部分がたくさんあり、片付けに対して持っていたイメージが変わりました。


・本2冊


どこまでも前向きじゃない感じだったのですが、それでもなんとか片付いてきました。

マイナス思考も捨てたもんじゃありません。



具体的に、やってみたことは2つ


片付けようと思い直した時にまずやってみたのが「書くこと」。

この家の何が嫌なのか、どう困っているかを、思いつくまま紙に書きました。このとき、キーを打つのではなく、紙にペンで書いたので、いっそう自分の負の部分がさらけ出せたように思います。

形式にこだわらず、率直な気持ちをどんどん文字にしていくと、自分の本音も見えてくるものですね。ちょっと新鮮でした。

この時のメモは、家と自分の現状を把握するのに役立ちました。なにから手を付ければ自分がラクになれるか、引いて、見て、考えることができるからです。

次にやってみたのが、「散らかった家中の写真を撮ること」でした。

これも、メモと同じ働きをしました。ビフォーアフターを見られるので、片付けのモチベーション維持のためのツールになるからです。

困っていることを書きだしてみる
散らかった部屋の写真を撮ってみる

片づけたいけれど、なかなかやる気にならないと、モヤモヤした思いを抱えている方がおられたら、こんな方法もお勧めしたいです。

そのとき気持ちは曇るかもしれませんけど、それもきっと、片づけるうちに晴れてきます。
 

ブログ村テーマ
21日でよい習慣を身につける

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る