食器棚の悩みが、100均ダイソーのまな板シートで解決しました

***

食器の断捨離


食器棚を整理し、中が空いてきたのですが、気になる点も出てきました。今日は、その小さなストレスが一つ解消したことについて書きます。

●場所は、普段よく使う食器を入れた引き出しの1段目。食器が動く時に出る音が気になっていました。
●使ったのは100均キャンドゥで買ったまな板シート。なぜ、食器棚シートではなく、まな板シートを使ったかについても書きました。


キャンドゥ オカザキ まな板シート (2)


食器棚の引き出しは、よく開け閉めする段のみ、シートを


普段使いのお茶椀やコップ、小皿や小鉢を、一段に集めて収納しています。よく使う食器なので開け閉めする回数も多いです。

出す時はいいのですが、戻す時に器の底と引き出しが当たる独特の感触や音が、私は苦手でした。

キッチンの断捨離については、こんな記事を書きました。

→キッチン断捨離のタイミングと、捨てどきの見極めポイント。決め手はこの本。


ガラス戸の上棚の方には掃除しやすいよう何も敷いていませんが、こちらの引き出しには何かシートを敷くことにしました。

探してきたのは、食器棚シートではなく、100均のまな板シートです。引き出しを開け閉めする際に聞こえていた音が、これを敷いてから少し柔らかくなりました。


食器棚引き出し ダイソーまな板シート (5)

B4サイズ(257×364mm)を2枚並べています。引き出しの奥行にほぼピッタリ合うサイズでした。

食器棚引き出し ダイソーまな板シート (7)


100均・まな板シートを引き出しに敷こうと思った理由


●食器を入れる際に出る音が柔らかくなる。
●B4サイズ(257×364mm)は、引き出しに縦におけば奥行きがピッタリでずれにくい。(2枚並べています)
●紙や薄いシートではないため、洗いやすく干しやすい。サッと拭く際にも、ずれにくい。


108円。フードストッパーがついた同タイプのものです。参考になさってください。
サイズ約:24.1×36.1×0.11cm、 材質:ポリプロピレン





無印良品PP整理ボックスで食器棚引き出し整理収納 (8)


100均のまな板シート、よかったらこんな使い方も試してみてくださいね。扱いやすいです。
 




3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る