*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

セリアのコの字ラックで、キッチンシンク下収納がすっきり。

***

キッチン 断捨離の順番


キッチンにあったものを2年かけて断捨離してきました。こんな記事を書いています。

→キッチン断捨離、この順番で上手くいきました。


セリアのコの字ラックでシンク下収納をラクに


セリアコの字ラックでシンク下収納 (3)

現在シンク下に収納しているのは、お鍋2つとヤカン。ヤカンを捨てなかったのは、一年中夫が麦茶をよく飲むのと、わが家にはケトルや電気ポットがないのが理由です。いずれもシンク下にあれば水をすぐ入れられるので便利です。

フライパン二つはコンロ下に入れています。

左下の白いボウルは、布巾を漂白する時専用の古いものです。底の部分がが溶けてしまったのを捨てずに取っておきました。

あとは、ケーキ作りセット、保温弁当箱、トレー、布巾や洗剤など。右端のラックはダイソーかキャンドゥで買ったものだと思います。20年以上前のもの。

普段使うざるやボウルは吊戸棚に入れています。ここより、上にある方が出し入れがラクなのです。


セリアコの字ラックでシンク下収納 (1)

ブックスタンドを使ってトレーを立てています。(これはキャンドゥで買ったもの)。この位置にしたのは、私の動きが一番少なくてすむとわかってからです。

ラック下の白いバスケットもセリア購入。


シンプル収納の作り方


セリアコの字ラック (2)セリアコの字ラック (1)

(セリア シンク下整理棚 M 約横24×縦39×高さ18)  

セリアのコの字ラックは他のサイズもありますよね。セリアに行く前には、使いたい場所の奥行と高さをチェックしていくと失敗が無いように思います。

お金をなるべくかけずに、楽なキッチン動線を作りたいと思っています。

●断捨離しながら、実際に試しながら、少しずつ自分が収納しやすいように改良。

●物を減らすのが先だが、必要な時は確かめながら収納グッズも足していく。

こんな感じでやってきました。今後も使いにくいところは、同じパターンを辿ろうと思います。

キッチンの断捨離や片付けの参考になるブログ村テーマ。

ブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納

 
断捨離前は、シンク下に、カップ麺や乾物類などのストック食品、ストローや菜箸、ざる、ボウルなど、「キッチンで使う」ものなら何でも秩序なく詰め込んでいました。

断捨離をしてからは、食品関係のものは、引き出しの一段と食器棚下の一角に種類別に分けていれられるようになりました。

 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る