
洗面所のコップの置き方
洗面所で使うコップは、皆さんどのようにして置いておられますか?私は、何かに引っ掛けたり、逆さまにしてコップ立てにふせたり。試行錯誤してきました。
最近は、掃除のしやすさを優先して、そのままポンと置いていました。
これだとすぐよけて掃除はできますが、コップは上を向いたままだし、油断すると底が汚れてくるしで、気になっていました。
そういう理由から、理想は
、「浮いている」置き方だと考えていました。
その希望が、セリアで見つけたコップホルダー(Q-BAN コップホルダー・山田化学)で実現しました。

セリア・Q-BAN コップホルダー(山田化学)の良い点
①逆さまにセットできるので水切れが良い。(底も中も)
②埃が入りにくい。
③浮いているので洗面台の掃除もしやすい。

コップ部分の穴と吸盤フックの先端の形が、よく考えられていますよね。
これが丸い普通の穴だと、コップが安定しませんから。
思っていたより簡単にはまり、すぐ慣れました。


100円ショップには価格以上のクオリティのものがたくさんあり、見つけた時はとても嬉しい気持ちになります。
断捨離の効果で、私が大好きだった「ついで買い」もしなくなり、以前とは利用の仕方も変わりました。
セリアの情報は、ブログ村テーマにも集まっています。参考になさってください。
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)
(お店ではこういう状態でフックにひっかけてありました。)
目的を持って欲しいものを探すのは楽しいですね。洗面所でずっと気になっていた、歯磨きコップの扱いが楽になりました。