シンプルな収納を目指し難易度を下げるため、ガラクタや不用品の断捨離に専念してきました。
今日はリビング・ダイニング・キッチン内にあって捨ててきたものをまとめてみます。
物を減らすことが、結果的には管理しやすい収納を考える早道になり、時短家事にも繋がりました。
何がそこにあるかダイレクトに見えるからです。
今年最後の更新。
娘が明日、帰省します。
嬉しいです!
■我が家 現在は夫婦二人暮らし。
いろいろなことがあり同居解消、引っ越し3回。
4LDKの建売住宅に住んでいます。
捨てた物■キッチン ・食品・キッチン雑貨用の収納庫。(60×45×180)
・使わなくなっていた鍋類。
・重複しているものや1年以上使っていないと判断できる文具・裁縫道具・工具類等こまごました物。
・使いこなせずしまい込んでいたキッチンツール類ごっそり。
・空き箱
・エコバッグ
・ショップ袋はゲンナリするほど多数。
・景品・おまけの類。
・食器。(何年も使っていないもの等を思い切って)
■リビング ・月刊誌や雑誌、手紙など(ほぼDM)
・大小さまざまのカゴ・籠。
・三段BOX
・古いクッション
・古い座布団(カバーも。予備の予備まであった。)
・スクラップの数々(読み返すことはなかったです。スクラップした時点で完結していた模様。)
■ダイニング ・お料理本。
・PC関係の本。
・PTA/自治会関係の名簿・機関紙10数年分。
・テーブルクロス
・椅子用クッション4枚。
・ドライフラワー2個。

もっとたくさんあったはずなんですが、思い出せるのはこれくらい。
私が片づけられない人間だということを証明するようなものばかりですねぇ。
でも、捨ててもなんら困らないってことがわかっただけでも安心。嬉しいです。
こんな私、こんなブログですが、来年もどうぞよろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。
