年賀状の収納は、無印良品・PPフォトハガキホルダーが便利です。

***

実施したアンケートに多くの方にご参加いただきました。お礼申しあげます。

回答件数:231件 コメント:65件  (20代~80代)

興味深いコメントが次々とついて、拝見するのがとても楽しかったです。今日はその年賀状の収納について書きます。


無印良品フォトハガキホルダー1

■年賀状の収納は無印良品のポリプロピレンフォト・ハガキホルダーで


今までの分を処分したあと、残しておきたいものと今年来たものを、1冊に収納しました。

使ったのは無印のポリプロピレンフォト・ハガキホルダー・2段・2L対応  56ポケット。

官製ハガキ(100×148mm)を2段で収納できるホルダー。両面タイプです。


ポリプロピレンフォト・ハガキホルダー・2段・2L対応/2段・56ポケット・両面タイプ


今後この枚数より多くを保存することはないのでこれにしました。


■なぜ、無印のものにしたか。


しっかりした作りで手に取りやすい厚み。

表から入れたハガキと、裏面からいれたハガキが混ざらない点が特に気に入りました。


無印良品フォトハガキホルダー2


賀状一つでも価値観は人それぞれですね。

私は数を減らして継続していくつもりですが、「出さない」あるいは「100枚以上」と回答して下さった人のお考えも勉強になりました。

そして、大切なものはすぐ手の届く場所で保管できるよう、片づけていこうと思いました。



 



3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る