梅雨入り前にやっておきたい家事(洗面所・ロフト・納戸)と、疲れを残さないためのコツ3つ 

***

今日は、「梅雨前にしておきたい最低限の家事|リビング~押入れ」この記事の続きを書きます。

梅雨前の片づけ掃除 (3)


⑤外回り、納戸、ロフト、物置などの片づけ

ロフトや屋根裏部屋の不用品を確認します。あれば降ろして捨てにいきます。捨てに行く日は別の日に。

ドアをあけて換気も。

掃除については、余力があれば隅々までしますが、なければゴミを拾う程度でとどめておきます。

梅雨が明けてからだと、ロフト・納戸・物置の中は暑くなり、長時間いられません。今のうちに、そういう家の中の高い場所の片づけや外回りの不要品の処分だけでも済ませておくとラクです。

疲れを残さない程度でやめることが大事だと思っています。


ロフト



⑥洗面所や洗濯機裏のホコリ取り。


洗面所はタオルや衣類から出る綿埃の巣屈ですから、それだけでも取りのぞいておけば簡単なカビ予防にはなります。

排水溝や洗濯機の中のカビ取りは、体力のある別の時に回しています。

一か所でする作業は一つにすると心がけています。若い頃は一度にすべてやっていましたが、もう無理しなくなりました。



梅雨前にやっておきたい家事6つ、疲れを残さないためのコツ3つ。

①大物の洗濯
②押入れの掃除と空気の入れ替え
③除湿剤や防虫シートの準備
④服の断捨離と、クローゼットの掃除
⑤外回り、納戸、ロフト、物置などの片づけ(不要品がないか確認)
⑥洗面所や洗濯機裏のホコリ取り


コツ1=分けて行う
コツ2=完璧を目指さない
コツ3=家で全てやろうとしない


「ここまで出来れば上等」と自分に甘い私ですが、やらないよりはマシくらいに思っていて丁度いいと考えるようになりました。

だけど、「今、綺麗にしたい。片づけたい。」という気持ちも大事にしています。その日そのとき、やりたい方を選んでいいと思います。

家事のやる気スイッチが入るトラコミュはこちら。参考にどうぞ。

トラコミュ  家事が楽しくなるモノ・工夫
トラコミュ  明日のためにできるシンプルなこと
トラコミュ  50代を考え暮らす
 
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
ミニマリスト ブログランキング
シンプルライフ ブログランキング


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023
すぐ疲れる自分が情けない、急激な気温の変化でダウン、こんなときは May 18, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る