*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

これは良い!ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)が化粧ポーチにぴったりだった理由

***

今日は、ダイソーのダブルジッパー付きPVCネットポーチが、化粧ポーチにぴったりだった件について書きます。

私は、出かける前に必ずバッグから化粧ポーチを取り出し、中身を確かめていました。化粧ポーチの中まで毎回気にする人はいないかもしれませんが、私はそうしないと不安で。

ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)1

ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)が化粧ポーチにぴったりだった理由


前は中が見えない化粧ポーチを使っていたため、毎回ポーチから中身を出して確かめていたのですが、年齢を重ねるにつれそれが面倒になってきました。

面倒になったのなら、ぜんぶ出して毎回確かめるのをやめればいいのですが、私はそれもできない。

ひとつの習慣というか、ルーティンというか、それ抜きでは落ち着かないのですよ。

ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)3

そこで、化粧ポーチを、100円ショップで見つけたダイソーの透明なものに変えてみることに。

すると、わざわざ中身を出さなくても、いつものものがちゃんと入っているか外からでもわかるようになりました。小さい歯磨き粉だって、あとどのぐらい残っているか外からでもだいたいわかる。

え?そんなもの化粧ポーチに入れてるの?と思うかもしれませんね。目薬やら歯磨きコップのセットまで入っているのは変かも…

ともあれ、B6サイズの、ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)が、私が持ち歩きたいコスメ類の量にぴったりだったというわけです。

ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)2

ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)の特徴


ジッパーが2か所あり、一つは本体、もう一つは本体の表についているポケットに。

中が見えて、柔らかめで扱いやすく、ポケットもついているため思ったより収納力がある。

スルスルと動くジッパーがついているので、開け閉めもラク。

汚れてもウエットティッシュで拭けるのも良い点です。前のは布製だったけどこれはビニールなので。

というわけで、このPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)を、愛用するようになりました。



バッグの中身の入れ方にも、収納の基本がある


バッグの中身の収納

ちなみに、バッグの中身の入れ方にも、収納の基本があります。

●なにかをするとき使うものを、グループでまとめて収納する

●使用頻度が高いものほど、使いやすい位置にしまう

●なかのものを出し入れしやすいようにしまう

●パッと見て、バッグに何を入れているか把握しやすいようにしまう
 
化粧ポーチなら、自ずと入れるものはグループでまとまっているので大丈夫。

化粧ポーチの使用頻度はスマホに比べれば低いので、スマホよりは出し入れしにくい場所でいいということになります。

また、出し入れについてはポーチに入っていれば他のものに紛れてしまうこともありませんので、これも問題ありません。

何を入れているか把握しやすいようにバッグにしまうには、それぞれを立てて入れ、上下に重ならないようにすればOKです。


ダイソーPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)4
(背面)


終わりに


中が見えるポーチを使えば解決できたのに、なんでもっと早く気付かなかったのか…

中が見えないポーチの方が、スッキリするという思いが私にあったからかもしれません。

ということで、出かける前に化粧ポーチの中身を確かめたいという私の習慣は残しつつ、ラクに出来ることはラクに。110円でダイソーで手に入れたポーチを、便利に使っているという話を書きました。

100円ショップ「ワッツ」でも、同様のPVCネットポーチ(ダブルジッパー付き)を見かけました。

他のサイズも色もあったので、中が見えるポーチで、安価で丈夫なものをお探しの方には手に取ってみてください。

ブログランキングに参加しています。2つのバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

私のプロフィールと記事一覧 ブログ村
ブログ村ハッシュタグ
#ダイソーおすすめ
#100均で収納
#50代60代からの片付け


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

シニアライフ人気ブログのランキングへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る